発言内容 |
令和5年第4回和泊町議会定例会会議録 令和5年12月15日(金曜日) 午前10時15分開議
1.議事日程(第3号) ○開議の宣告 ○日程第1 会議録署名議員の指名 ○日程第2 議案第73号 和泊町アグトラスト基金条例の制定について ○日程第3 議案第74号 消費税のインボイス制度導入に伴う関係条例の整備に関する 条例の制定について ○日程第4 議案第75号 町長等の給与等に関する条例の一部を改正する条例の制定に ついて ○日程第5 議案第76号 和泊町職員の給与に関する条例及び和泊町一般職の任期付職 員の採用及び給与の特例に関する条例の一部を改正する条例 の制定について ○日程第6 議案第77号 和泊町会計年度任用職員の給与、旅費及び費用弁償に関する 条例の一部を改正する条例の制定について ○日程第7 議案第78号 和泊町職員の特殊勤務手当に関する条例の一部を改正する条 例の制定について ○日程第8 発議第6号 和泊町議会議員報酬及び費用弁償等に関する条例の一部を改 正する条例の制定について ○日程第9 議案第79号 和泊町手数料条例の一部を改正する条例の制定について ○日程第10 議案第80号 和泊町国民健康保険税条例の一部を改正する条例の制定につ いて ○日程第11 議案第81号 和泊町ひとり親家庭医療費助成に関する条例の一部を改正す る条例の制定について ○日程第12 議案第82号 和泊町介護保険準備基金条例の一部を改正する条例の制定に ついて ○日程第13 議案第83号 奄美群島広域事務組合規約の変更について ○日程第14 議案第84号 町道路線の変更について ○日程第15 議案第85号 令和5年度和泊町一般会計補正予算(第7号)の議決につい て ○日程第16 議案第86号 令和5年度和泊町国民健康保険特別会計補正予算(第2号) の議決について ○日程第17 議案第87号 令和5年度和泊町介護保険特別会計補正予算(第2号)の議 決について ○日程第18 議案第88号 令和5年度和泊町下水道事業会計補正予算(第3号)の議決 について ○日程第19 議案第89号 令和5年度和泊町水道事業会計補正予算(第1号)の議決に ついて ○日程第20 議員派遣について ○日程第21 議会運営委員会の閉会中の継続調査申出書について ○日程第22 各常任委員会の閉会中の継続調査申出書について ○日程第23 特別委員会の閉会中の継続調査申出書について
○閉会の宣告
1.本日の会議に付した事件 ○議事日程のとおり 1.出席議員(12名) 議席番号 氏 名 議席番号 氏 名 1番 山 口 明日香 君 2番 島 田 浩 樹 君 3番 森 富 隆 君 4番 川 畑 宏 一 君 5番 池 田 正 一 君 6番 喜 井 和 夫 君 7番 児 玉 実 隆 君 8番 東 弘 明 君 9番 中 田 隆 洋 君 10番 山 下 幸 秀 君 11番 桂 弘 一 君 12番 永 野 利 則 君
1.欠席議員(なし)
1.職務のため議場に出席した事務局職員の職氏名 事務局長 鼎 亜由美君 書記 東 輝男君
1.説明のため出席した者の職氏名 職 名 氏 名 職 名 氏 名 町長 前 登志朗君 耕地課長 山元博文君 副町長 川畑裕一君 土木課長 宮原芳實君 総務課長 林 義仁君 会計課長 先山直喜君 企画課長 有馬清武君 生活環境課長 長尾太志君 税務課長 竹下泰弘君 教育委員会 教育長 竹下安秀君 町民支援課長 名越晴樹君 教育委員会 事務局長 永井 徹君 保健福祉課長 芋高洋一君 農業委員会 事務局長 西村雄次君 経済課長 東 敏仁君 脱炭素 推進室長 永野敏樹君
△ 開 議 午前10時15分 ○議長(永野利則君) 皆さん、改めておはようございます。 これから本日の会議を開きます。 本日の議事日程は、あらかじめお配りしたとおりであります。
△ 日程第1 会議録署名議員の指名 ○議長(永野利則君) 日程第1、会議録署名議員の指名を行います。 会議録署名議員は、会議規則第125条の規定によって、島田浩樹君及び森富隆君を指名します。 議案に入る前に、ただいま川畑宏一君から、12月13日の一般質問における発言について、会議規則第64条の規定によって、1点目の一部分を取り消したいとの申出がありました。 お諮りします。 これを許可することにご異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 異議がないようですので、川畑宏一君からの発言の取消しの申出を許可することに決定しました。 ○4番(川畑宏一君) おはようございます。 昨日の私の一般質問、財政の部分に関する前半の部分に関しまして、発言が不適切ではないかということで議会の中でご意見をいただきましたので、それに伴いまして、一部発言を削除し、修正させていただきたいと思います。 私が総合交流施設の建設について○○○○という形という表現をいたしました。これは、私としては多くの町民の皆様からそういった声をいただいているという趣旨で話したつもりでございましたけれども、議事録を確認しましたところ、私の直接の発言というふうに受け取られるような表現となっておりますので、この部分を含めて一部削除させていただき、私が次に読み上げるような形で修正させていただきたいと思います。 読み上げます。 もう今ある計画の規模を、もう順調に早期に着工していくのか。それとも、その財政が整う時期を待って、もしくは規模を変更したりしてやっていくのか。こういったものを皆さんの意見を伺うということもやっていいんじゃないかと。これぐらい考えているところであります。時間がちょっと迫ってまいりましたので、以上2つ提案申し上げまして、1点目の質問を終わらせていただきます。 以上の内容に修正をお願いいたします。
△ 日程第2 議案第73号 和泊町アグトラスト基金条例の制定について ○議長(永野利則君) それでは、日程第2、議案第73号、和泊町アグトラスト基金条例の制定についてを議題とします。 提案理由の説明を求めます。 ○町長(前 登志朗君) 議案第73号、株式会社アグトラストからの寄附金を集落や団体などが持続的に行うボランティア活動などに有効かつ適正に活用するため、地方自治法第241条第1項の規定に基づき設置するものであります。よろしくご審議の上、議決くださいますようお願いいたします。 ○議長(永野利則君) これから質疑を行います。 質疑ありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 質疑なしと認め、これで質疑を終わります。 これから討論を行います。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 討論なしと認めます。 これから議案第73号、和泊町アグトラスト基金条例の制定についてを採決します。 お諮りします。 本案を原案のとおり決定することにご異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 異議なしと認めます。 したがって、議案第73号、和泊町アグトラスト基金条例の制定については、原案のとおり可決されました。
△ 日程第3 議案第74号 消費税のインボイス制度導入に伴う関係条例の 整備に関する条例の制定について ○議長(永野利則君) 日程第3、議案第74号、消費税のインボイス制度導入に伴う関係条例の整備に関する条例制定についてを議題とします。 提案理由の説明を求めます。 ○町長(前 登志朗君) 議案第74号、令和5年10月1日から施行されている適格請求書等保存方式(インボイス制度)に対応するため、所要の改正をするものであります。よろしくご審議の上、議決くださいますようお願いいたします。 ○議長(永野利則君) これから質疑を行います。 質疑ありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 質疑なしと認め、これで質疑を終わります。 これから討論を行います。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 討論なしと認めます。 これから議案第74号、消費税のインボイス制度導入に伴う関係条例の整備に関する条例の制定についてを採決します。 お諮りします。 本案を原案のとおり決定することにご異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 異議なしと認めます。 したがって、議案第74号、消費税のインボイス制度導入に伴う関係条例の整備に関する条例の制定については、原案のとおり可決されました。
△ 日程第4 議案第75号 町長等の給与等に関する条例の一部を改正する 条例の制定について ○議長(永野利則君) 日程第4、議案第75号、町長等の給与等に関する条例の一部を改正する条例の制定についてを議題とします。 提案理由の説明を求めます。 ○町長(前 登志朗君) 議案第75号、令和5年の人事院勧告に基づき、一般職の期末手当の率が改正されることに伴い、町長等の期末手当の率について所要の改正を行うものであります。よろしくご審議の上、議決いただきますようお願いいたします。 ○議長(永野利則君) これから質疑を行います。 質疑ありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 質疑なしと認め、これで質疑を終わります。 これから討論を行います。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 討論なしと認めます。 これから議案第75号、町長等の給与等に関する条例の一部を改正する条例の制定についてを採決します。 お諮りします。 本案を原案のとおり決定することにご異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 異議なしと認めます。 したがって、議案第75号、町長等の給与等に関する条例の一部を改正する条例の制定については、原案のとおり可決されました。
△ 日程第5 議案第76号 和泊町職員の給与に関する条例及び和泊町一般 職の任期付職員の採用及び給与の特例に関する 条例の一部を改正する条例の制定について ○議長(永野利則君) 日程第5、議案第76号、和泊町職員の給与に関する条例及び和泊町一般職の任期付職員の採用及び給与の特例に関する条例の一部を改正する条例の制定についてを議題とします。 提案理由の説明を求めます。 ○町長(前 登志朗君) 議案第76号、令和5年の人事院勧告に基づき、和泊町職員等の給料月額及び期末手当、勤勉手当の率について所要の改正を行い、在宅勤務等手当を新設するものであります。よろしくご審議の上、議決いただきますようお願いいたします。 ○議長(永野利則君) これから質疑を行います。 質疑ありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 質疑なしと認め、これで質疑を終わります。 これから討論を行います。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 討論なしと認めます。 これから議案第76号、和泊町職員の給与に関する条例及び和泊町一般職の任期付職員の採用及び給与の特例に関する条例の一部を改正する条例の制定についてを採決します。 お諮りします。 本案を原案のとおり決定することにご異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 異議なしと認めます。 したがって、議案第76号、和泊町職員の給与に関する条例及び和泊町一般職の任期付職員の採用及び給与の特例に関する条例の一部を改正する条例の制定については、原案のとおり可決されました。
△ 日程第6 議案第77号 和泊町会計年度任用職員の給与、旅費及び費用 弁償に関する条例の一部を改正する条例の制定 について ○議長(永野利則君) 日程第6、議案第77号、和泊町会計年度任用職員の給与、旅費及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例の制定についてを議題とします。 提案理由の説明を求めます。 ○町長(前 登志朗君) 議案第77号、令和5年の人事院勧告等に基づき、一般職の給料月額が改正されることに伴い、地域おこし協力隊の報酬額を改正し、会計年度任用職員の勤勉手当の支給について規定を追加するものであります。よろしくご審議の上、議決くださいますようお願いいたします。 ○議長(永野利則君) これから質疑を行います。 質疑ありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 質疑なしと認め、これで質疑を終わります。 これから討論を行います。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 討論なしと認めます。 これから議案第77号、和泊町会計年度任用職員の給与、旅費及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例の制定についてを採決します。 お諮りします。 本案を原案のとおり決定することにご異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 異議なしと認めます。 したがって、議案第77号、和泊町会計年度任用職員の給与、旅費及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例の制定については、原案のとおり可決されました。
△ 日程第7 議案第78号 和泊町職員の特殊勤務手当に関する条例の一部 を改正する条例の制定について ○議長(永野利則君) 日程第7、議案第78号、和泊町職員の特殊勤務手当に関する条例の一部を改正する条例の制定についてを議題とします。 提案理由の説明を求めます。 ○町長(前 登志朗君) 議案第78号、新型コロナウイルス感染症から町民の生命及び健康を保護するために緊急に行われた措置に係る業務に従事する職員に対する防疫等作業手当の支給に関する規則を削るため、所要の改正をするものであります。よろしくご審議の上、議決くださいますようお願いいたします。 ○議長(永野利則君) これから質疑を行います。 質疑ありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 質疑なしと認めます。 これから討論を行います。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 討論なしと認めます。 これから議案第78号、和泊町職員の特殊勤務手当に関する条例の一部を改正する条例の制定についてを採決します。 お諮りします。 本案を原案のとおり決定することにご異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 異議なしと認めます。 したがって、議案第78号、和泊町職員の特殊勤務手当に関する条例の一部を改正する条例の制定については、原案のとおり可決されました。
△ 日程第8 発議第6号 和泊町議会議員報酬及び費用弁償等に関する条 例の一部を改正する条例の制定について ○議長(永野利則君) 日程第8、発議第6号、和泊町議会議員報酬及び費用弁償等に関する条例の一部を改正する条例の制定についてを議題とします。 発議第6号は、会議規則第39条第2項の規定によって、提案理由の説明を省略したいと思います。ご異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 異議なしと認めます。 したがって、発議第6号は、提案理由の説明を省略することに決定しました。 これから討論を行います。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 討論なしと認めます。 これから発議第6号、和泊町議会議員報酬及び費用弁償等に関する条例の一部を改正する条例の制定についてを採決します。 この採決は起立によって行います。 発議第6号、和泊町議会議員報酬及び費用弁償等に関する条例の一部を改正する条例の制定については、原案のとおり決定することに賛成の方は起立願います。 〔賛成者起立〕 ○議長(永野利則君) 起立多数です。 したがって、発議第6号、和泊町議会議員報酬及び費用弁償等に関する条例の一部を改正する条例の制定については、原案のとおり可決されました。
△ 日程第9 議案第79号 和泊町手数料条例の一部を改正する条例の制定 について ○議長(永野利則君) 日程第9、議案第79号、和泊町手数料条例の一部を改正する条例の制定についてを議題とします。 提案理由の説明を求めます。 ○町長(前 登志朗君) 議案第79号、戸籍については、戸籍法の一部を改正する法律の施行並びに地方公共団体の手数料の標準に関する政令及び地方公共団体の手数料標準に関する政令に規定する総務省令で定める金額等を定める省令の改正に伴い、規定の整備を行うものであり、地籍については、地籍情報を適切に運用するため、所要の改正をするものであります。よろしくご審議の上、議決くださいますようお願いいたします。 ○議長(永野利則君) これから質疑を行います。 質疑ありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 質疑なしと認め、これで質疑を終わります。 これから討論を行います。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 討論なしと認めます。 これから議案第79号、和泊町手数料条例の一部を改正する条例の制定についてを採決します。 お諮りします。 本案を原案のとおり決定することにご異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 異議なしと認めます。 したがって、議案第79号、和泊町手数料条例の一部を改正する条例の制定については、原案のとおり可決されました。
△ 日程第10 議案第80号 和泊町国民健康保険税条例の一部を改正する条 例の制定について ○議長(永野利則君) 日程第10、議案第80号、和泊町国民健康保険税条例の一部を改正する条例の制定についてを議題とします。 提案理由の説明を求めます。 ○町長(前 登志朗君) 議案第80号、全世代対応型の持続可能な社会保障制度を構築するための健康保険法等の一部を改正する法律の施行に伴い、国保制度において、出産する被保険者に係る産前産後期間相当分の均等割額及び所得割額を免除するため、所要の改正をするものであります。よろしくご審議の上、議決くださいますようお願いいたします。 ○議長(永野利則君) これから質疑を行います。 質疑ありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 質疑なしと認め、これで質疑を終わります。 これから討論を行います。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 討論なしと認めます。 これから議案第80号、和泊町国民健康保険税条例の一部を改正する条例の制定についてを採決します。 お諮りします。 本案を原案のとおり決定することにご異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 異議なしと認めます。 したがって、議案第80号、和泊町国民健康保険税条例の一部を改正する条例の制定については、原案のとおり可決されました。
△ 日程第11 議案第81号 和泊町ひとり親家庭医療費助成に関する条例の 一部を改正する条例の制定について ○議長(永野利則君) 日程第11、議案第81号、和泊町ひとり親家庭医療費助成に関する条例の一部を改正する条例の制定についてを議題とします。 提案理由の説明を求めます。 ○町長(前 登志朗君) 議案第81号、所得税法の改正により、配偶者に関する要件が変更されたことに伴い、改正するものであります。よろしくご審議の上、議決くださいますようお願いいたします。 ○議長(永野利則君) これから質疑を行います。 質疑ありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 質疑なしと認め、これで質疑を終わります。 これから討論を行います。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 討論なしと認めます。 これから議案第81号、和泊町ひとり親家庭医療費助成に関する条例の一部を改正する条例の制定についてを採決します。 お諮りします。 本案を原案のとおり決定することにご異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 異議なしと認めます。 したがって、議案第81号、和泊町ひとり親家庭医療費助成に関する条例の一部を改正する条例の制定については、原案のとおり可決されました。
△ 日程第12 議案第82号 和泊町介護保険準備基金条例の一部を改正する 条例の制定について ○議長(永野利則君) 日程第12、議案第82号、和泊町介護保険準備基金条例の一部を改正する条例の制定についてを議題とします。 提案理由の説明を求めます。 ○町長(前 登志朗君) 議案第82号、現在の目的では、介護保険給付費にのみ適用されることになり、その他の介護保険事業費に充てることができないため、設置目的及び処分について改正をするものであります。よろしくご審議の上、議決くださいますようお願いいたします。 ○議長(永野利則君) これから質疑を行います。 質疑ありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 質疑なしと認め、これで質疑を終わります。 これから討論を行います。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 討論なしと認めます。 これから議案第82号、和泊町介護保険準備基金条例の一部を改正する条例の制定についてを採決します。 お諮りします。 本案を原案のとおり決定することにご異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 異議なしと認めます。 したがって、議案第82号、和泊町介護保険準備基金条例の一部を改正する条例の制定については、原案のとおり可決されました。
△ 日程第13 議案第83号 奄美群島広域事務組合規約の変更について ○議長(永野利則君) 日程第13、議案第83号、奄美群島広域事務組合規約の変更についてを議題とします。 提案理由の説明を求めます。 ○町長(前 登志朗君) 議案第83号、奄美群島広域事務組合事務所の移転に伴い、組合の事務所の位置について、組合の規定の変更を行うものであります。よろしくご審議の上、議決くださいますようお願いいたします。 ○議長(永野利則君) これから質疑を行います。 質疑ありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 質疑なしと認め、これで質疑を終わります。 これから討論を行います。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 討論なしと認めます。 これから議案第83号、奄美群島広域事務組合規約の変更についてを採決します。 お諮りします。 本案を原案のとおり決定することにご異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 異議なしと認めます。 したがって、議案第83号、奄美群島広域事務組合規約の変更については、原案のとおり可決されました。
△ 日程第14 議案第84号 町道路線の変更について ○議長(永野利則君) 日程第14、議案第84号、町道路線の変更についてを議題とします。 提案理由の説明を求めます。 ○町長(前 登志朗君) 議案第84号、土地改良事業の導入完了及び台帳整備として、起点と終点を変更するものであります。よろしくご審議の上、議決くださいますようお願いいたします。 ○議長(永野利則君) これから質疑を行います。 質疑ありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 質疑なしと認め、これで質疑を終わります。 これから討論を行います。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 討論なしと認めます。 これから議案第84号、町道路線の変更についてを採決します。 お諮りします。 本案を原案のとおり決定することにご異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 異議なしと認めます。 したがって、議案第84号、町道路線の変更については、原案のとおり可決されました。
△ 日程第15 議案第85号 令和5年度和泊町一般会計補正予算(第7号) の議決について ○議長(永野利則君) 日程第15、議案第85号、令和5年度和泊町一般会計補正予算(第7号)の議決についてを議題とします。 提案理由の説明を求めます。 ○町長(前 登志朗君) 議案第85号、令和5年度和泊町一般会計補正予算(第7号)は、歳入では、国庫支出金1億2,916万円、地方交付税5,701万7,000円及び諸収入949万8,000円の増額等の予算措置であります。 歳出では、民生費9,556万3,000円、諸支出金3,000万円及び農林水産業費1,623万9,000円の増額等の予算措置であります。 その結果、歳入歳出予算の総額は67億9,577万8,000円となりました。 詳細につきましては事項別明細書のとおりでございます。よろしくご審議の上、議決くださいますようお願いいたします。 ○議長(永野利則君) これから質疑を行います。 歳入の質疑を許します。 事項別明細書1ページから3ページまでです。 質疑ありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 質疑がないようですので、次に歳出に移ります。 2款総務費の質疑を許します。 事項別明細書1ページ中段から5ページまでです。 質疑ありませんか。 ○9番(中田隆洋君) 1点だけ説明をいただきたいのがあります。 4ページ、総務費、企画費の中で、組替えで、これは企業版ふるさと納税活用事業の組替えで、スポーツ選手の講演等イベントということで、さきの一般質問で池田正一さんが先にしゃべっていたかなと思っていますが、近本選手の来島におけるイベントかなと思っているんですが、このイベントの内容の説明をいただきたいと思います。 ○企画課長(有馬清武君) お答えいたします。 阪神の優勝に伴いまして、近本選手が1月8日に来島されます。それに伴いまして、優勝パレードのほうを行う予定としておりまして、スケジュールといたしましては、午後4時半から午後5時半まで、和泊町役場前から大坪運送店前までのパレードを行うこととなっております。また、その後、午後6時から優勝セレモニーとトークショーを和泊中学校の体育館で行う予定となっております。 以上です。 ○議長(永野利則君) よろしいですか。ほかにありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 次に、3款民生費から4款衛生費までの質疑を許します。 事項別明細書6ページから12ページ中段までです。 質疑ありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 次に、5款農林水産業費の質疑を許します。 事項別明細書12ページ中段から15ページ下段までです。 質疑ありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) ないようですので、次に、6款商工費から8款消防費までの質疑を許します。 事項別明細書15ページ下段から20ページ中段までです。 質疑ありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 次に、9款教育費から12款諸支出金までの質疑を許します。 事項別明細書20ページ中段から25ページまでです。 質疑ありませんか。 ○5番(池田正一君) それでは、教育費のほうで、24ページ、4目総合交流施設の中で、公的財産購入費として36万1,000円と上がっています。中身の説明をお願いします。 ○教育委員会事務局長(永井 徹君) お答えいたします。 現在、総合交流施設建設として城中の校舎東側を予定しております。こちらの中に私有地が515平米ございます。こちらを単価で700円掛ける515平米という形で購入することを計画しております。 ○議長(永野利則君) よろしいですか。ほかにありませんか。 ○9番(中田隆洋君) 1点教えていただきたいんですが、23ページの文化財保護費の中の賃借料のほうで、トータルステーションの借上料ということなんですが、トータルステーションがちょっと分からなかったので、説明いただきたいと思います。 ○教育委員会事務局長(永井 徹君) お答えいたします。 トータルステーション、簡単に申し上げますと、測量機ということでございます。この事業の中で、最近、測量機の使用頻度が増えてきているということで、今回増額しております。 ○議長(永野利則君) ほかにありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 次に、第2表債務負担行為補正の質疑を許します。 表紙から5枚目です。 質疑ありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 質疑なしと認め、これで質疑を終わります。 これから討論を行います。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 討論なしと認めます。 これから議案第85号、令和5年度和泊町一般会計補正予算(第7号)の議決についてを採決します。 お諮りします。 本案を原案のとおり決定することにご異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 異議なしと認めます。 したがって、議案第85号、令和5年度和泊町一般会計補正予算(第7号)の議決については、原案のとおり可決されました。
△ 日程第16 議案第86号 令和5年度和泊町国民健康保険特別会計補正予 算(第2号)の議決について ○議長(永野利則君) 日程第16、議案第86号、令和5年度和泊町国民健康保険特別会計補正予算(第2号)の議決についてを議題とします。 提案理由の説明を求めます。 ○町長(前 登志朗君) 議案第86号、令和5年度和泊町国民健康保険特別会計補正予算(第2号)は、歳入では、県支出金300万円、繰入金424万2,000円及び繰越金4,869万3,000円の増額の予算措置であります。 歳出では、保険給付費300万円、基金積立金4,518万9,000円等増額の予算措置であります。 その結果、歳入歳出予算の総額は11億5,463万7,000円となりました。 詳細については事項別明細書のとおりであります。よろしくご審議の上、議決くださいますようお願いいたします。 ○議長(永野利則君) これから質疑を行います。 歳入歳出全般の質疑を行います。 質疑ありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 質疑なしと認め、これで質疑を終わります。 これから討論を行います。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 討論なしと認めます。 これから議案第86号、令和5年度和泊町国民健康保険特別会計補正予算(第2号)の議決についてを採決します。 お諮りします。 本案を原案のとおり決定することにご異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 異議なしと認めます。 したがって、議案第86号、令和5年度和泊町国民健康保険特別会計補正予算(第2号)の議決については、原案のとおり可決されました。
△ 日程第17 議案第87号 令和5年度和泊町介護保険特別会計補正予算 (第2号)の議決について ○議長(永野利則君) 日程第17、議案第87号、令和5年度和泊町介護保険特別会計補正予算(第2号)の議決についてを議題とします。 提案理由の説明を求めます。 ○町長(前 登志朗君) 議案第87号、令和5年度和泊町介護保険特別会計補正予算(第2号)は、歳入では、国庫支出金14万8,000円の増額の予算措置であります。 歳出では、総務費14万8,000円の増額等の予算措置であります。 その結果、歳入歳出予算の総額は10億4,993万6,000円となりました。 詳細については事項別明細書のとおりであります。よろしくご審議の上、議決くださいますようお願いいたします。 ○議長(永野利則君) これから質疑を行います。 歳入歳出全般の質疑を行います。 質疑ありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 質疑なしと認め、これで質疑を終わります。 これから討論を行います。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 討論なしと認めます。 これから議案第87号、令和5年度和泊町介護保険特別会計補正予算(第2号)の議決についてを採決します。 お諮りします。 本案を原案のとおり決定することにご異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 異議なしと認めます。 したがって、議案第87号、令和5年度和泊町介護保険特別会計補正予算(第2号)の議決については、原案のとおり可決されました。
△ 日程第18 議案第88号 令和5年度和泊町下水道事業会計補正予算(第 3号)の議決について ○議長(永野利則君) 日程第18、議案第88号、令和5年度和泊町下水道事業会計補正予算(第3号)の議決についてを議題とします。 提案理由の説明を求めます。 ○町長(前 登志朗君) 議案第88号、令和5年度和泊町下水道事業会計補正予算(第3号)は、収益的収入では、営業外収益742万3,000円減額、収益的支出では、営業費用113万3,000円減額等の予算措置であります。 また、資本的収入では、企業債1,550万円減額、資本的支出では、企業債償還金200万円増額等の予算措置であります。 詳細については収入支出見積基礎のとおりであります。よろしくご審議の上、議決くださいますようお願いいたします。 ○議長(永野利則君) これから質疑を行います。 まず初めに、公共下水道事業の収益的収入及び支出、資本的収入及び支出全般の質疑を行います。 説明書2ページから5ページまでです。 質疑ありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 質疑なしと認め、次に、農業集落排水事業の収益的収入及び支出、資本的収入及び支出全般の質疑を行います。 説明書12ページから15ページまでです。 質疑ありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 質疑なしと認め、これで質疑を終わります。 これから討論を行います。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 討論なしと認めます。 これから議案第88号、令和5年度和泊町下水道事業会計補正予算(第3号)の議決についてを採決します。 お諮りします。 本案を原案のとおり決定することにご異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 異議なしと認めます。 したがって、議案第88号、令和5年度和泊町下水道事業会計補正予算(第3号)の議決については、原案のとおり可決されました。
△ 日程第19 議案第89号 令和5年度和泊町水道事業会計補正予算(第1 号)の議決について ○議長(永野利則君) 日程第19、議案第89号、令和5年度和泊町水道事業会計補正予算(第1号)の議決についてを議題とします。 提案理由の説明を求めます。 ○町長(前 登志朗君) 議案第89号、令和5年度和泊町水道事業会計補正予算(第1号)は、収益的収入においては、営業収益189万7,000円減額の予算措置であります。 収益的支出において、営業費用278万9,000円減額の予算措置であります。 また、資本的支出では、建設改良費2万8,000円増額の予算措置であります。 詳細については事項別明細書のとおりであります。よろしくご審議の上、議決くださいますようお願いいたします。 ○議長(永野利則君) これから質疑を行います。 収益的収入及び支出、資本的収入及び支出全般の質疑を行います。 説明書2ページから4ページまでです。 質疑ありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 質疑なしと認め、これで質疑を終わります。 これから討論を行います。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 討論なしと認めます。 これから議案第89号、令和5年度和泊町水道事業会計補正予算(第1号)の議決についてを採決します。 お諮りします。 本案を原案のとおり決定することにご異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 異議なしと認めます。 したがって、議案第89号、令和5年度和泊町水道事業会計補正予算(第1号)の議決については、原案のとおり可決されました。
△ 日程第20 議員派遣について ○議長(永野利則君) 日程第20、議員派遣についてを議題とします。 お配りしたとおり、研修会等への出席について、会議規則第127条の規定により、議員の派遣を決定することにご異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 異議なしと認めます。 したがって、議員派遣については、お配りしたとおり派遣することに決定しました。
△ 日程第21 議会運営委員会の閉会中の継続調査申出書について ○議長(永野利則君) 日程第21、議会運営委員会の閉会中の継続調査申出書についてを議題とします。 議会運営委員長から、会議規則第75条の規定により、お配りした議会の運営に関する事項等について、閉会中の継続調査の申出があります。 お諮りします。 委員長からの申出のとおり、閉会中の継続調査とすることにご異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 異議なしと認めます。 したがって、委員長から申出のとおり、閉会中の継続調査とすることに決定しました。
△ 日程第22 各常任委員会の閉会中の継続調査申出書について ○議長(永野利則君) 日程第22、各常任委員会の閉会中の継続調査申出書についてを議題とします。 各常任委員長から、会議規則第75条の規定によって、お配りした閉会中の継続調査の申出があります。 お諮りします。 各委員長から申出のとおり、閉会中の継続調査とすることにご異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 異議なしと認めます。 したがって、各委員長から申出のとおり、閉会中の継続調査とすることに決定しました。
△ 日程第23 特別委員会の閉会中の継続調査申出書について ○議長(永野利則君) 日程第23、特別委員会の閉会中の継続調査申出書についてを議題とします。 脱炭素先行地域事業調査特別委員会委員長から、会議規則第75条の規定によって、お配りした閉会中の継続調査の申出があります。 お諮りします。 委員長から申出のとおり、閉会中の継続調査とすることにご異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 異議なしと認めます。 したがって、特別委員長から申出のとおり、閉会中の継続調査とすることに決定しました。 以上で本日の日程は全部終了しました。 会議を閉じます。 令和5年第4回和泊町議会定例会を閉会します。お疲れさまでした。 閉 会 午前10時54分
地方自治法第123条第2項の規定により、ここに署名する。
和泊町議会議長 永 野 利 則
和泊町議会議員 島 田 浩 樹
和泊町議会議員 森 富 隆 |