閉じる

更新日:2024年8月13日

ここから本文です。

6月14日(議案審議)

発言者

全発言者

発言内容

令和6年第2回和泊町議会定例会会議録
令和6年6月14日(金曜日) 午前9時30分開議

1.議事日程(第3号)
 ○開議の宣告
 ○日程第1 会議録署名議員の指名
 ○日程第2 請願第2号 総合交流アリーナの建設事業の推進について
 ○日程第3 承認第3号 専決処分の承認を求めることについて(和泊町税条例の一部
 を改正する条例の制定について)
 ○日程第4 承認第4号 専決処分の承認を求めることについて(令和5年度和泊町一
 般会計補正予算 第11号)
 ○日程第5 承認第5号 専決処分の承認を求めることについて(令和5年度和泊町国
 民健康保険特別会計補正予算 第4号)
 ○日程第6 承認第6号 専決処分の承認を求めることについて(令和5年度和泊町介
 護保険特別会計補正予算 第4号)
 ○日程第7 承認第7号 専決処分の承認を求めることについて(令和5年度和泊町後
 期高齢者医療特別会計補正予算 第3号)
 ○日程第8 承認第8号 専決処分の承認を求めることについて(令和5年度和泊町奨
 学資金特別会計補正予算 第1号)
 ○日程第9 議案第28号 和泊町辺地に係る総合整備計画の変更について
 ○日程第10 議案第29号 和泊町過疎地域持続的発展計画の変更について
 ○日程第11 議案第30号 工事請負契約の締結について(防災行政無線更新工事)
 ○日程第12 議案第31号 工事請負契約の締結について(内城小学校校舎改修工事)
 ○日程第13 議案第32号 令和6年度和泊町一般会計補正予算(第1号)の議決につい
 て
 ○日程第14 議案第33号 令和6年度和泊町国民健康保険特別会計補正予算(第1号)
 の議決について
 ○日程第15 議案第34号 令和6年度和泊町下水道事業会計補正予算(第1号)の議決
 について
 ○日程第16 発議第1号 世之主城跡二の郭修復に関する請願書
 ○日程第17 発議第2号 義務教育費国庫負担制度拡充に係る意見書
 ○日程第18 発議第3号 少人数学級・教職員定数の改善に係る意見書
 ○日程第19 発議第4号 ガザ地区の即時停戦のための積極的外交を政府に要求する意
 見書
 ○日程第20 発議第5号 総合交流アリーナの建設事業の推進について
 ○日程第21 議員派遣について
 ○日程第22 議会運営委員会の閉会中の継続調査申出書について
 ○日程第23 各常任委員会の閉会中の継続調査申出書について






 ○閉会の宣告


1.本日の会議に付した事件
 ○議事日程のとおり

1.出席議員(12名)
 議席番号 氏 名 議席番号 氏 名
 1番 山 口 明日香 君 2番 島 田 浩 樹 君
 3番 森 富 隆 君 4番 川 畑 宏 一 君
 5番 池 田 正 一 君 6番 喜 井 和 夫 君
 7番 児 玉 実 隆 君 8番 東 弘 明 君
 9番 中 田 隆 洋 君 10番 山 下 幸 秀 君
 11番 桂 弘 一 君 12番 永 野 利 則 君

1.欠席議員(なし)

1.職務のため議場に出席した事務局職員の職氏名
事務局長 東 輝男君 書記 西 崇潤君

1.説明のため出席した者の職氏名
職 名 氏 名 職 名 氏 名
町長 前 登志朗君 土木課長 西村雄次君
副町長 川畑裕一君 会計課長 和 秀明君
総務課長 林 義仁君 生活環境課長 長尾太志君
企画課長 有馬清武君 子ども未来
課長 名越晴樹君
税務課長 竹下泰弘君 教育委員会
教育長 竹下安秀君
町民支援課長 町田 学君 教育委員会
事務局長 永井 徹君
保健福祉課長 芋高洋一君 農業委員会
事務局長 先田資秀君
経済課長 東 敏仁君 脱炭素
推進室長 永野敏樹君
耕地課長 山元博文君

△ 開 議 午前 9時30分
○議長(永野利則君)
 皆さん、おはようございます。
 これから本日の会議を開きます。
 本日の議事日程は、あらかじめお配りしたとおりであります。

△ 日程第1 会議録署名議員の指名
○議長(永野利則君)
 日程第1、会議録署名議員の指名を行います。
 会議録署名議員は、会議規則第125条の規定によって、児玉実隆君及び東弘明君を指名します。

△ 日程第2 請願第2号 総合交流アリーナの建設事業の推進について
○議長(永野利則君)
 日程第2、請願第2号、総合交流アリーナの建設事業の推進についてを議題とします。
 お諮りします。
 請願第2号については、会議規則第92条第2項の規定によって委員会付託を省略したいと思います。ご異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(永野利則君)
 異議なしと認めます。
 したがって、請願第2号については委員会の付託を省略することに決定しました。
 これから討論を行います。
 討論はありませんか。
○4番(川畑宏一君)
 本日朝、届きました請願につきましてですけれども、総合交流施設アリーナにつきましては必要な施設であって、財源や財政状況が整った上で早期に建設するということについては、同様な気持ちでございます。また、町民の皆様からいただく要望に対しては、できる限り真摯に応えるべきだとも感じております。
 しかしながら、この非常に具体的で詳細に記されている請願の内容の中には、私としては賛同しかねる点が幾つか見られます。例えば、その内容の中には現在進めている建設予定地を変更し、さらには新しいグラウンドをまた整備してほしいという旨の内容が記されております。これに関しては、現在、さらに推進する会を中心に、本町が、執行部が進めている場所、こちらはもう地質調査等も行っておりまして、それに逆行する形となりますので、これを進めることによってさらに建設、着工、そして供用開始が遅れてしまうのではないかなということが懸念されます。また、グラウンドを別で土地を求めて造るということに関しては、今のところ教育委員会の皆様の調査説明によりますと、そちらのほうがコストがかかってしまうということで、今、本町の財政状況を鑑みますと着工に向けての現実性がなくなってしまうのではないかなと危惧しております。
 また、今進めている場所も決して決定ではなくて、その利便性であったり、あとは財政状況、あとはなるべくコストを抑えてすばらしいものを造る。こういったものを様々な条件をしっかり検討しながら進めていく。さらに推進する会と進めていって、決してこれが決定ではなくて、あくまでも一案として検討していくものだというふうに説明を受けて、私はそういうふうに理解しております。そういうことで、あまりにもこの内容に関しておおむね同意できるものであるんですけれども、その具体的な内容に対して、逆に着工が遅れてしまったり、財政的に条件を整えることが難しくなるようなことになるのではないかなと思い、この件に関しては反対いたします。
 以上です。
○議長(永野利則君)
 賛成の方。
○5番(池田正一君)
 では、私のほうから賛成討論のほういたしたいと思います。
 ただいま川畑議員のほうから言いたいのは分かりますが、これはもう、おおむねまずは建設するしないのほうで、早く造ってくださいという請願であります。中に具体的なのいろいろ書いておりますけれども、それはもう、それが全て受け入れることはまずありません。ですから、まずはこういった建設をどこどこに造るというのはある程度、今決まってはおります。そういった場所でするのかどうか、それは先の話であります。ぜひ早めに造ってくださいという要望でありますから、これはもう確実に受け取って賛成いたしたいと思います。このように具体的に長寿クラブ、それで地女連、ほんでバトミントン連盟と具体的にもう会も来ていますので、これには私は賛成するべきだと思っております。
 以上です。
○議長(永野利則君)
 これから請願第2号、総合交流アリーナの建設事業の推進についてを採決します。
 この採決は起立によって行います。
 請願第2号を採択することに賛成の方は起立願います。
〔賛成者起立〕
○議長(永野利則君)
 起立多数です。
 したがって、請願第2号、総合交流アリーナの建設事業の推進については採択することに決定しました。

△ 日程第3 承認第3号 専決処分の承認を求めることについて(和泊町
 税条例の一部を改正する条例の制定について)
○議長(永野利則君)
 日程第3、承認第3号、専決処分の承認を求めることについて(和泊町税条例の一部を改正する条例の制定について)を議題とします。
 提案理由の説明を求めます。
○町長(前 登志朗君)
 承認第3号、地方税法の一部改正に伴い所要の改正を行うものであります。
 なお、地方税法等の一部を改正する法律が公布され、その公布日及び令和6年4月1日から施行されることとなり、急施を要するため、これを専決処分したものであります。
 よろしくご審議の上、議決くださいますようお願いいたします。
○議長(永野利則君)
 これから質疑を行います。
 質疑ありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(永野利則君)
 質疑なしと認め、これで質疑を終わります。
 これから討論を行います。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(永野利則君)
 討論なしと認めます。
 これから承認第3号、専決処分の承認を求めることについて(和泊町税条例の一部を改正する条例の制定について)を採決します。
 お諮りします。
 本案を承認することにご異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(永野利則君)
 異議なしと認めます。
 したがって、承認第3号、専決処分の承認を求めることについて(和泊町税条例の一部を改正する条例の制定について)は承認することに決定しました。

△ 日程第4 承認第4号 専決処分の承認を求めることについて(令和5
 年度和泊町一般会計補正予算 第11号)
○議長(永野利則君)
 日程第4、承認第4号、専決処分の承認を求めることについて(令和5年度和泊町一般会計補正予算 第11号)を議題とします。
 提案理由の説明を求めます。
○町長(前 登志朗君)
 承認第4号、令和5年度和泊町一般会計補正予算(第11号)は、地方自治法第179条第1項の規定による専決処分であります。
 歳入では、主に町税5,044万円、地方消費税交付金2,953万8,000円及び地方交付税1億1,145万3,000円の増額、国庫支出金8,431万7,000円、県支出金5,096万4,000円及び繰入金1億6,725万2,000円の減額等であります。
 歳出では、事業費の確定などに伴う執行残の減額措置などが主なものであり、形式収支から生じた財源を財政調整基金などへ9,416万6,000円積立措置を講じてあります。
 詳細については事項別明細書のとおりであります。
 よろしくご審議の上、議決くださいますようお願いいたします。
○議長(永野利則君)
 これから質疑を行います。
 歳入の1款町税から12款分担金及び負担金まで、事項別明細書1ページから5ページ上段までです。質疑を許します。
 質疑ありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(永野利則君)
 次に、13款使用料及び手数料から16款財産収入まで、事項別明細書5ページ中段から12ページ下段までの質疑を許します。
 質疑ありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(永野利則君)
 次に、17款寄附金から21款町債まで、事項別明細書12ページ下段から17ページまでの質疑を許します。
 質疑ありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(永野利則君)
 次に、歳出に移ります。
 2款総務費の質疑を行います。
 1ページ下段から15ページ中段までです。
 質疑ありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(永野利則君)
 次に、3款民生費の質疑を許します。
 15ページ下段から28ページ中段までです。
 質疑ありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(永野利則君)
 次に、4款衛生費の質疑を許します。
 28ページ下段から34ページ中段までです。
 質疑ありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(永野利則君)
 次に、5款農林水産業費の質疑を許します。
 34ページ下段から44ページ中段までです。
 質疑ありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(永野利則君)
 次に、6款商工費の質疑を許します。
 44ページ下段から48ページ中段までです。
 質疑ありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(永野利則君)
 次に、7款土木費から8款消防費の質疑を許します。
 48ページ下段から56ページ中段までです。
 質疑ありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(永野利則君)
 次に、9款教育費の質疑を許します。
 56ページ下段から72ページ中段までです。
 質疑ありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(永野利則君)
 次に、10款災害復旧費から13款予備費までの質疑を許します。
 72ページ下段から75ページまでです。
 質疑ありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(永野利則君)
 次に、第2表繰越明許費補正の質疑を許します。
 表紙から5枚目の7ページです。
 質疑ありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(永野利則君)
 次に、第3表地方債補正の質疑を許します。
 表紙から6枚目の8ページです。
 質疑ありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(永野利則君)
 質疑なしと認め、これで質疑を終わります。
 これから討論を行います。
 討論ありませんか。
○5番(池田正一君)
 私は今回の専決処分について反対討論のほうを行いたいと思います。
 中身言います。19ページ、3款民生費、3項社会福祉費、7目コロナ交付金、住民税非課税世帯追加交付金が1,779万9,000円となっております。そして、11目コロナ交付金、食料品等物価高騰重点支援事業費249万4,000円、続きまして、40ページ、5款農林水産業費、2項農業費、22目コロナ交付金、肉用子牛配合飼料価格高騰対策事業費2,845万1,000円、46ページ、6款商工費、1項商工費、1目コロナ交付金、沖永良部島観光協会事業継続補助事業費210万円、合計金額約5,100万円の国からの交付金が充当できる事業でありましたが、事務手続の怠慢と、また国からの交付金ではなく本町の一部財源を充当せざるを得ない状況になったと。人間誰しもミスはあると思います。
 最近、本町の事務ミス等は多発しているのかなと感じております。交付金事務の誤りで5,100万円の損害は、本町にとってとても重大な損害事案であり、民間企業であれば即倒産等にもつながることではないのかと思っております。町長、副町長、総務課長の監督責任は重大であり、厳正なる対処をしていただきたいと思います。
 以上、反対討論を終わります。
○議長(永野利則君)
 賛成討論がありますか。よろしいですか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(永野利則君)
 この採決は異議がありますので、起立によって採決します。
 承認第4号、専決処分の承認を求めることについてを承認することに反対の方は起立願います。
〔反対者起立〕
○議長(永野利則君)
 起立多数です。
 したがって、承認第4号、専決処分の承認を求めることについては承認しないことに決定しました。
 承認を求める議案が否決されましたので、町長は地方自治法第179条第4項に基づき、速やかに当該処理に関して必要と認める措置を講ずるとともに、その旨を議会に報告するよう求めます。

△ 日程第5 承認第5号 専決処分の承認を求めることについて(令和5
 年度和泊町国民健康保険特別会計補正予算 第
 4号)
○議長(永野利則君)
 日程第5、承認第5号、専決処分の承認を求めることについてを議題とします。
 提案理由の説明を求めます。
○町長(前 登志朗君)
 承認第5号、令和5年度和泊町国民健康保険特別会計補正予算(第4号)は、地方自治法第179条第1項の規定による専決処分であり、各事業費の確定などによる予算措置であります。
 歳入では、国民健康保険税104万4,000円の増額等、県支出金2,117万2,000円、繰入金4,455万8,000円の減額等に伴う予算措置であります。
 歳出では、保険給付費3,050万円及び保険事業費454万2,000円の減額等に伴う予算措置であります。
 その結果、歳入歳出予算の総額は10億9,426万9,000円となりました。
 詳細については事項別明細書のとおりであります。
 よろしくご審議の上、議決くださいますようお願いいたします。
○議長(永野利則君)
 これから質疑を行います。
 歳入全般の質疑を許します。
 質疑ありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(永野利則君)
 次に、歳出全般の質疑を許します。
 質疑ありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(永野利則君)
 質疑なしと認め、これで質疑を終わります。
 これから討論を行います。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(永野利則君)
 これから承認第5号、専決処分の承認を求めることについてを採決します。
 お諮りします。
 本案を承認することにご異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(永野利則君)
 異議なしと認めます。
 したがって、承認第5号、専決処分の承認を求めることについては承認することに決定しました。

△ 日程第6 承認第6号 専決処分の承認を求めることについて(令和5
 年度和泊町介護保険特別会計補正予算 第4
 号)
○議長(永野利則君)
 日程第6、承認第6号、専決処分の承認を求めることについてを議題とします。
 提案理由の説明を求めます。
○町長(前 登志朗君)
 承認第6号、令和5年度和泊町介護保険特別会計補正予算(第4号)は、地方自治法第179条第1項の規定による専決処分であり、各事業費の確定などによる予算措置であります。
 歳入では、国庫支出金1,168万3,000円及び県支出金887万7,000円の減額等に伴う予算措置であります。
 歳出では、保険給付費5,530万6,000円の減額と基金積立金9,136万9,000円の増額に伴う予算措置であります。
 その結果、歳入歳出予算の総額は10億1,890万円となりました。
 詳細については事項別明細書のとおりであります。
 よろしくご審議の上、議決くださいますようお願いいたします。
○議長(永野利則君)
 これから質疑を行います。
 歳入全般の質疑を許します。
 質疑ありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(永野利則君)
 次に、歳出全般の質疑を許します。
 質疑ありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(永野利則君)
 質疑なしと認め、これで質疑を終わります。
 これから討論を行います。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(永野利則君)
 討論なしと認めます。
 これから承認第6号、専決処分の承認を求めることについてを採決します。
 お諮りします。
 本案を承認することにご異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(永野利則君)
 異議なしと認めます。
 したがって、承認第6号、専決処分の承認を求めることについては承認することに決定しました。

△ 日程第7 承認第7号 専決処分の承認を求めることについて(令和5
 年度和泊町後期高齢者医療特別会計補正予算 第
 3号)
○議長(永野利則君)
 日程第7、承認第7号、専決処分の承認を求めることについてを議題とします。
 提案理由の説明を求めます。
○町長(前 登志朗君)
 承認第7号、令和5年度和泊町後期高齢者医療特別会計補正予算(第3号)は、地方自治法第179条第1項の規定による専決処分であり、各事業費の確定などによる予算措置であります。
 歳入では、後期高齢者医療保険料204万5,000円の増額と諸収入72万3,000円の減額等の予算措置であります。
 歳出では、後期高齢者医療広域連合納付金78万2,000円及び保険事業費47万5,000円の減額等に伴う予算措置であります。
 その結果、歳入歳出予算の総額は1億385万3,000円となりました。
 詳細については事項別明細書のとおりであります。
 よろしくご審議の上、議決くださいますようお願いいたします。
○議長(永野利則君)
 これから質疑を行います。
 歳入歳出全般の質疑を許します。
 質疑ありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(永野利則君)
 質疑なしと認め、これで質疑を終わります。
 これから討論を行います。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(永野利則君)
 討論なしと認めます。
 これから承認第7号、専決処分の承認を求めることについてを採決します。
 お諮りします。
 本案を承認することにご異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(永野利則君)
 異議なしと認めます。
 したがって、承認第7号、専決処分の承認を求めることについては承認することに決定しました。

△ 日程第8 承認第8号 専決処分の承認を求めることについて(令和5
 年度和泊町奨学資金特別会計補正予算 第1
 号)
○議長(永野利則君)
 日程第8、承認第8号、専決処分の承認を求めることについてを議題とします。
 提案理由の説明を求めます。
○町長(前 登志朗君)
 承認第8号、令和5年度和泊町奨学資金特別会計補正予算(第1号)は、事業の確定により、予算措置を行ったものであります。
 歳入においては、主に諸収入418万2,000円の増額等、歳出においては、主に貸付金276万円の減額等であります。
 その結果、歳入歳出予算の総額は1,331万9,000円となりました。
 詳細については事項別明細書のとおりであります。
 よろしくご審議の上、議決くださいますようお願いいたします。
○議長(永野利則君)
 これから質疑を行います。
 歳入歳出全般の質疑を許します。
 質疑ありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(永野利則君)
 質疑なしと認め、これで質疑を終わります。
 これから討論を行います。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(永野利則君)
 討論なしと認めます。
 これから承認第8号、専決処分の承認を求めることについてを採決します。
 お諮りします。
 本案を承認することにご異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(永野利則君)
 異議なしと認めます。
 したがって、承認第8号、専決処分の承認を求めることについては承認することに決定しました。

△ 日程第9 議案第28号 和泊町辺地に係る総合整備計画の変更について
○議長(永野利則君)
 日程第9、議案第28号、和泊町辺地に係る総合整備計画の変更ついてを議題とします。
 提案理由の説明を求めます。
○町長(前 登志朗君)
 議案第28号、事業費の変更及び事業の追加などに伴い、和泊町辺地に係る総合整備計画を変更するものであります。
 よろしくご審議の上、議決くださいますようお願いいたします。
○議長(永野利則君)
 これから質疑を行います。
 質疑ありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(永野利則君)
 質疑なしと認め、これで質疑を終わります。
 これから討論を行います。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(永野利則君)
 討論なしと認めます。
 これから議案第28号、和泊町辺地に係る総合整備計画の変更についてを採決します。
 お諮りします。
 本案を原案のとおり可決することにご異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(永野利則君)
 異議なしと認めます。
 したがって、議案第28号、和泊町辺地に係る総合整備計画の変更については原案のとおり可決されました。

△ 日程第10 議案第29号 和泊町過疎地域持続的発展計画の変更について
○議長(永野利則君)
 日程第10、議案第29号、和泊町過疎地域持続的発展計画の変更についてを議題とします。
 提案理由の説明を求めます。
○町長(前 登志朗君)
 議案第29号は、事業費の変更及び事業の追加等に伴い、和泊町過疎地域持続的発展計画を変更するものであります。
 よろしくご審議の上、議決くださいますようお願いいたします。
○議長(永野利則君)
 これから質疑を行います。
 質疑ありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(永野利則君)
 質疑なしと認め、これで質疑を終わります。
 これから討論を行います。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(永野利則君)
 討論なしと認めます。
 これから議案第29号、和泊町過疎地域持続的発展計画の変更についてを採決します。
 お諮りします。
 本案を原案のとおり可決することにご異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(永野利則君)
 異議なしと認めます。
 したがって、議案第29号、和泊町過疎地域持続的発展計画の変更については原案のとおり可決されました。

△ 日程第11 議案第30号 工事請負契約の締結について(防災行政無線更
 新工事)
○議長(永野利則君)
 日程第11、議案第30号、工事請負契約の締結について(防災行政無線更新工事)を議題とします。
 提案理由の説明を求めます。
○町長(前 登志朗君)
 議案第30号は、防災行政無線を更新することにより、災害時の緊急通報網を構築するものであります。
 よろしくご審議の上、議決くださいますようお願いいたします。
○議長(永野利則君)
 これから質疑を行います。
 質疑ありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(永野利則君)
 質疑なしと認め、これで質疑を終わります。
 これから討論を行います。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(永野利則君)
 討論なしと認めます。
 これから議案第30号、工事請負契約の締結について(防災行政無線更新工事)を採決します。
 お諮りします。
 本案を原案のとおり可決することにご異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(永野利則君)
 異議なしと認めます。
 したがって、議案第30号、工事請負契約の締結について(防災行政無線更新工事)は原案のとおり可決されました。

△ 日程第12 議案第31号 工事請負契約の締結について(内城小学校校舎
 改修工事)
○議長(永野利則君)
 日程第12、議案第31号、工事請負契約の締結について(内城小学校校舎改修工事)を議題とします。
 提案理由の説明を求めます。
○町長(前 登志朗君)
 議案第31号は、内城小学校の長寿命化を目的とした学校校舎の予防改修工事を行うものであります。
 よろしくご審議の上、議決くださいますようお願いいたします。
○議長(永野利則君)
 これから質疑を行います。
 質疑ありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(永野利則君)
 質疑なしと認め、これで質疑を終わります。
 これから討論を行います。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(永野利則君)
 討論なしと認めます。
 これから議案第31号、工事請負契約の締結について(内城小学校校舎改修工事)を採決します。
 お諮りします。
 本案を原案のとおり可決することにご異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(永野利則君)
 異議なしと認めます。
 したがって、議案第31号、工事請負契約の締結について(内城小学校校舎改修工事)は原案のとおり可決されました。

△ 日程第13 議案第32号 令和6年度和泊町一般会計補正予算(第1号)
 の議決について
○議長(永野利則君)
 日程第13、議案第32号、令和6年度和泊町一般会計補正予算(第1号)の議決についてを議題とします。
 提案理由の説明を求めます。
○町長(前 登志朗君)
 議案第32号、令和6年度和泊町一般会計補正予算(第1号)は、歳入では、地方交付税3,478万8,000円、繰入金814万円及び諸収入189万1,000円の増額等の予算措置であります。
 歳出では、総務費1,016万6,000円、民生費1,117万9,000円及び災害復旧費2,673万6,000円の増額等の予算措置であります。
 その結果、歳入歳出予算の総額は69億4,490万円となりました。
 詳細については事項別明細書のとおりであります。
 よろしくご審議の上、議決くださいますようお願いいたします。
○議長(永野利則君)
 これから質疑を行います。
 歳入全般の質疑を許します。
 事項別明細書1ページから2ページまでです。
 質疑ありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(永野利則君)
 次に、歳出に移ります。
 2款総務費の質疑を行います。
 事項別明細書1ページから4ページ下段までです。
 質疑ありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(永野利則君)
 次に、3款民生費から4款衛生費までの質疑を許します。
 事項別明細書4ページ下段から9ページ上段までです。
 質疑ありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(永野利則君)
 次に、5款農林水産業費から7款土木費までの質疑を行います。
 事項別明細書9ページ中段から13ページ上段までです。
 質疑ありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(永野利則君)
 次に、9款教育費から10款災害復旧費までの質疑を行います。
 事項別明細書13ページ中段から15ページまでです。
 質疑ありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(永野利則君)
 質疑なしと認め、これで質疑を終わります。
 これから討論を行います。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(永野利則君)
 討論なしと認めます。
 これから議案第32号、令和6年度和泊町一般会計補正予算(第1号)の議決についてを採決します。
 お諮りします。
 本案を原案のとおり可決することにご異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(永野利則君)
 異議なしと認めます。
 したがって、議案第32号、令和6年度和泊町一般会計補正予算(第1号)の議決については原案のとおり可決されました。

△ 日程第14 議案第33号 令和6年度和泊町国民健康保険特別会計補正予
 算(第1号)の議決について
○議長(永野利則君)
 日程第14、議案第33号、令和6年度和泊町国民健康保険特別会計補正予算(第1号)の議決についてを議題とします。
 提案理由の説明を求めます。
○町長(前 登志朗君)
 議案第33号、令和6年度和泊町国民健康保険特別会計補正予算(第1号)は、歳入では、県支出金19万8,000円の増額の予算措置であります。
 歳出では、総務費19万8,000円の増額の予算措置であります。
 その結果、歳入歳出予算の総額は10億9,007万6,000円となりました。
 詳細については事項別明細書のとおりであります。
 よろしくご審議の上、議決くださいますようお願いいたします。
○議長(永野利則君)
 これから質疑を行います。
 歳入歳出全般の質疑を行います。
 質疑ありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(永野利則君)
 質疑なしと認め、これで質疑を終わります。
 これから討論を行います。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(永野利則君)
 討論なしと認めます。
 これから議案第33号、令和6年度和泊町国民健康保険特別会計補正予算(第1号)の議決についてを採決します。
 お諮りします。
 本案を原案のとおり可決することにご異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(永野利則君)
 異議なしと認めます。
 したがって、議案第33号、令和6年度和泊町国民健康保険特別会計補正予算(第1号)の議決については原案のとおり可決されました。

△ 日程第15 議案第34号 令和6年度和泊町下水道事業会計補正予算(第
 1号)の議決について
○議長(永野利則君)
 日程第15、議案第34号、令和6年度和泊町下水道事業会計補正予算(第1号)の議決についてを議題とします。
 提案理由の説明を求めます。
○町長(前 登志朗君)
 議案第34号は、令和6年度和泊町下水道事業会計補正予算(第1号)は、収益的支出では、営業費用850万円増額の予算措置であります。
 また、資本的収入では、企業債4,900万円増額の予算措置であります。
 詳細については収入支出見積基礎のとおりであります。
 よろしくご審議の上、議決くださいますようお願いいたします。
○議長(永野利則君)
 これから質疑を行います。
 収益的収入及び支出、資本的収入及び支出全般の質疑を行います。
 質疑ありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(永野利則君)
 質疑なしと認め、これで質疑を終わります。
 これから討論を行います。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(永野利則君)
 討論なしと認めます。
 これから議案第34号、令和6年度和泊町下水道事業会計補正予算(第1号)の議決についてを採決します。
 お諮りします。
 本案を原案のとおり可決することにご異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(永野利則君)
 異議なしと認めます。
 したがって、議案第34号、令和6年度和泊町下水道事業会計補正予算(第1号)の議決については原案のとおり可決されました。

△ 日程第16 発議第1号 世之主城跡二の郭修復に関する請願書
○議長(永野利則君)
 日程第16、発議第1号、世之主城跡二の郭修復に関する請願書についてを議題とします。
 発議第1号は提案理由の説明を省略したいと思います。ご異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(永野利則君)
 異議なしと認めます。
 したがって、発議第1号は提案理由の説明を省略することに決定しました。
 これから質疑を行います。
 質疑ありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(永野利則君)
 質疑なしと認めます。
 これから討論を行います。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(永野利則君)
 討論なしと認めます。
 これから発議第1号、世之主城跡二の郭修復に関する請願書についてを採決します。
 お諮りします。
 本案を原案のとおり決定し、関係機関へ提出することにご異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(永野利則君)
 異議なしと認めます。
 したがって、本案を原案のとおり可決し、関係機関へ提出することに決定しました。

△ 日程第17 発議第2号 義務教育費国庫負担制度拡充に係る意見書
○議長(永野利則君)
 日程第17、発議第2号、義務教育費国庫負担制度拡充に係る意見書についてを議題とします。
 発議第2号は提案理由の説明を省略したいと思います。ご異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(永野利則君)
 異議なしと認めます。
 したがって、発議第2号は提案理由の説明を省略することに決定しました。
 これから質疑を行います。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(永野利則君)
 質疑なしと認め、これから討論を行います。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(永野利則君)
 討論なしと認めます。
 これから発議第2号、義務教育費国庫負担制度拡充に係る意見書についてを採決します。
 お諮りします。
 本案を原案のとおり決定し、関係機関へ提出することにご異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(永野利則君)
 異議なしと認めます。
 したがって、本案を原案のとおり可決し、関係機関へ提出することに決定しました。

△ 日程第18 発議第3号 少人数学級・教職員定数の改善に係る意見書
○議長(永野利則君)
 日程第18、発議第3号、少人数学級・教職員定数の改善に係る意見書についてを議題とします。
 発議第3号は提案理由の説明を省略したいと思います。ご異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(永野利則君)
 異議なしと認めます。
 したがって、発議第3号は提案理由の説明を省略することに決定しました。
 これから質疑を行います。
 質疑ありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(永野利則君)
 質疑なしと認めます。
 これから討論を行います。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(永野利則君)
 討論なしと認めます。
 これから発議第3号、少人数学級・教職員定数の改善に係る意見書についてを採決します。
 お諮りします。
 本案を原案のとおり決定し、関係機関へ提出することにご異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(永野利則君)
 異議なしと認めます。
 したがって、本案を原案のとおり可決し、関係機関へ提出することに決定しました。

△ 日程第19 発議第4号 ガザ地区の即時停戦のための積極的外交を政府
 に要求する意見書
○議長(永野利則君)
 日程第19、発議第4号、ガザ地区の即時停戦のための積極的外交を政府に要求する意見書についてを議題とします。
 発議第4号は提案理由の説明を省略したいと思います。ご異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(永野利則君)
 異議なしと認めます。
 したがって、発議第4号は提案理由の説明を省略することに決定しました。
 これから質疑を行います。
 質疑ありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(永野利則君)
 質疑なしと認めます。
 これから討論を行います。
 討論ありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(永野利則君)
 討論なしと認めます。
 これから発議第4号、ガザ地区の即時停戦のための積極的外交を政府に要求する意見書についてを採決します。
 お諮りします。
 本案を原案のとおり決定し、関係機関へ提出することにご異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(永野利則君)
 異議なしと認めます。
 したがって、本案を原案のとおり可決し、関係機関へ提出することに決定しました。

△ 日程第20 発議第5号 総合交流アリーナの建設事業の推進について
○議長(永野利則君)
 日程第20、発議第5号、総合交流アリーナの建設事業の推進についてを議題とします。
 発議第5号は提案理由の説明を省略したいと思います。ご異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(永野利則君)
 異議なしと認めます。
 したがって、発議第5号は提案理由の説明を省略することに決定しました。
 これから質疑を行います。
 質疑ありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(永野利則君)
 質疑なしと認めます。
 これから討論を行います。
 討論ありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(永野利則君)
 討論なしと認めます。
……(録音漏れ)……
休 憩 午前10時10分

再 開 午前10時13分
○議長(永野利則君)
 休憩前に引き続き会議を開きます。
 これから発議第5号、総合交流アリーナの建設事業の推進についてを採決します。
 お諮りします。
 本案を原案のとおり決定し、関係機関へ提出することにご異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(永野利則君)
 異議なしと認めます。
 したがって、本案を原案のとおり可決し、関係機関へ提出することに決定しました。

△ 日程第21 議員派遣について
○議長(永野利則君)
 日程第21、議員派遣についてを議題とします。
 お手元にお配りしたとおり、研修会等への出席について、会議規則第127条の規定により議員の派遣を決定することにご異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(永野利則君)
 異議なしと認めます。
 したがって、議員派遣については、お手元にお配りしたとおり決定しました。

△ 日程第22 議会運営委員会の閉会中の継続調査申出書について
○議長(永野利則君)
 日程第22、議会運営委員会の閉会中の継続調査申出書についてを議題とします。
 議会運営委員長から、会議規則第75条の規定によって、お手元にお配りした閉会中の継続調査の申出があります。
 お諮りします。
 委員長からの申出のとおり、閉会中の継続調査とすることにご異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(永野利則君)
 異議なしと認めます。
 したがって、委員長からの申出のとおり、閉会中の継続調査とすることに決定しました。

△ 日程第23 各常任委員会の閉会中の継続調査申出書について
○議長(永野利則君)
 日程第23、各常任委員会の閉会中の継続調査申出書についてを議題とします。
 各常任委員長から、会議規則第75条の規定によって、お手元にお配りした閉会中の継続調査の申出があります。
 お諮りします。
 各委員長から申出のとおり、閉会中の継続調査とすることにご異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(永野利則君)
 異議なしと認めます。
 したがって、各委員長から申出のとおり、閉会中の継続調査とすることに決定しました。
 これで、本日の日程は全て終了しました。
 会議を閉じます。
 令和6年第2回和泊町議会定例会を閉会します。お疲れさまでした。
閉 会 午前10時14分

地方自治法第123条第2項の規定により、ここに署名する。

 和泊町議会議長 永 野 利 則

 和泊町議会議員 児 玉 実 隆

 和泊町議会議員 東 弘 明

お問い合わせ

和泊町役場議会事務局 

TEL:0997-92-2569

FAX:0997-92-3176