閉じる

更新日:2024年8月13日

ここから本文です。

6月11日 開会

発言者

全発言者

発言内容

令和6年第2回和泊町議会定例会会議録
令和6年6月11日(火曜日) 午前9時30分開議

1.議事日程(第1号)
 ○開会の宣告
 ○開議の宣告
 ○日程第1 会議録署名議員の指名
 ○日程第2 会期の決定
 ○日程第3 諸般の報告
 ○日程第4 行政報告
 ○日程第5 報告
 ○日程第6 請願
 ○日程第7 陳情
 ○日程第8 陳情
 ○日程第9 陳情
 ○日程第10 一般質問
 ・池田正一議員
 ・山口明日香議員
 ・中田隆洋議員
 ・山下幸秀議員

 ○散会の宣告

1.本日の会議に付した事件
 ○議事日程のとおり

1.出席議員(12名)
 議席番号 氏 名 議席番号 氏 名
 1番 山 口 明日香 君 2番 島 田 浩 樹 君
 3番 森 富 隆 君 4番 川 畑 宏 一 君
 5番 池 田 正 一 君 6番 喜 井 和 夫 君
 7番 児 玉 実 隆 君 8番 東 弘 明 君
 9番 中 田 隆 洋 君 10番 山 下 幸 秀 君
 11番 桂 弘 一 君 12番 永 野 利 則 君

1.欠席議員(なし)

1.職務のため議場に出席した事務局職員の職氏名
事務局長 東 輝男君 書記 西 崇潤君

1.説明のため出席した者の職氏名
職 名 氏 名 職 名 氏 名
町長 前 登志朗君 土木課長 西村雄次君
副町長 川畑裕一君 会計課長 和 秀明君
総務課長 林 義仁君 生活環境課長 長尾太志君
企画課長 有馬清武君 子ども未来
課長 名越晴樹君
税務課長 竹下泰弘君 教育委員会
教育長 竹下安秀君
町民支援課長 町田 学君 教育委員会
事務局長 永井 徹君
保健福祉課長 芋高洋一君 農業委員会
事務局長 先田資秀君
経済課長 東 敏仁君 脱炭素
推進室長 永野敏樹君
耕地課長 山元博文君

△ 開 議 午前 9時30分
○議長(永野利則君)
 町民の皆さん、うがみやぶらー。おはようございます。
 ただいまから令和6年第2回和泊町議会定例会を開会します。
 これから本日の会議を開きます。
 本日の議事日程は、あらかじめお手元にお配りしたとおりであります。

△ 日程第1 会議録署名議員の指名
○議長(永野利則君)
 日程第1、会議録署名議員の指名を行います。
 会議録署名議員は、会議規則第125条の規定によって、森富隆君及び川畑宏一君を指名します。

△ 日程第2 会期の決定
○議長(永野利則君)
 日程第2、会期決定の件を議題とします。
 お諮りします。
 本定例会の会期は、本日から6月14日までの4日間にしたいと思います。ご異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(永野利則君)
 異議なしと認めます。
 したがって、会期は本日から6月14日までの4日間に決定しました。
 なお、会期中の会議予定につきましては、お配りした会期日程表のとおりであります。

△ 日程第3 諸般の報告
○議長(永野利則君)
 日程第3、諸般の報告を行います。
 諸般の報告につきましては、配付のとおりでありますのでお目通しください。

△ 日程第4 行政報告
○議長(永野利則君)
 日程第4、行政報告を行います。
○町長(前 登志朗君)
 むるなげうがみやぶらー。
 梅雨真っただ中で、じめじめとした日々が続きますが、町民の皆様方にはいかがお過ごしでしょうか。テレビの前の町民の皆様、おはようございます。この時期、湿度も高くて体調を崩しやすい季節かと思います。どうぞ、くれぐれもお体には十分お気をつけください。そしてまた、突然の大雨などご注意をいただきまして、安全対策や防災に備えて様々ご確認いただきますようよろしくお願いいたします。
 それでは、議員の皆様には、第1回定例会以降の行政につきまして、タブレットにそれぞれ送ってございますが、その中から幾つか改めてご報告をいたします。
 3月10日、第40回花の島沖えらぶジョギング大会。実に5年ぶりの大会となりましたが、参加総数1,704名、島外から264名のランナーにご参加をいただき、盛大に開催されました。商工会青年部による前夜祭、フラワーパーティー、連合青年団による後夜祭、完走パーティーも会場いっぱいのお客様を迎え、大盛況でした。
 3月24日、神戸沖洲会総会。若い出身者の参加も非常に多く、また来年の100周年へ向け活気にあふれており、大盛会でした。この機に、いつも多額のふるさと納税をいただいております西郷隆晄様のスターライト工業本社を訪問し、感謝状をお渡しし、今後も本町との深い関わりをお願いをしてまいりました。
 3月、4月は卒業、入学シーズンで、こども園、小学校、中学校、高校と参加をいたしました。どれもすばらしい式でしたが、中でも女子生徒の活躍ぶりに大変感心をいたしました。
 5月7日、地方のデジタル化について、河野太郎デジタル大臣とオンラインで会議を行い、マイナンバーカードの推進などについて協議をいたしました。私のほうからは、システムの標準化に向けては国が全額見てくれるということに感謝申し上げ、デジ田の予算を町のDX推進に使えないかなど、要望させていただきました。
 5月、6月はたくさんの総会が続きましたが、改めて顔を合わせての総会のありがたさを感じたところでした。
 今後、さらにDXが推進され、AIが仕事を代わる世の中になりますが、やはり最後は人と人、絆の大切さを改めて感じたところでした。これからも、そこのところを大切に様々なことに取り組んでいきたいと思います。
 行政報告については以上でございます。みへでろ。
○議長(永野利則君)
 これで行政報告は終わりました。

△ 日程第5 報告
○議長(永野利則君)
 日程第5、報告については、町長から提出のありました報告1号、繰越明許費に係る繰越計算書について、報告2号、繰越計算書については、お手元に配付のとおりであります。

△ 日程第6 請願
○議長(永野利則君)
 日程第6、請願第1号、世之主城跡二の郭修復に関する請願書を議題とします。
 お諮りします。
 請願第1号については、会議規則第92条第2項の規定によって、委員会付託を省略したいと思います。ご異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(永野利則君)
 異議なしと認めます。
 したがって、請願第1号については、委員会の付託を省略することに決定しました。
 これから討論を行います。
 討論はありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(永野利則君)
 討論なしと認めます。
 これから請願第1号、世之主城跡二の郭修復に関する請願書を採決します。
 この採決は起立によって行います。
 請願第1号を採択することに賛成の方は起立願います。
〔賛成者起立〕
○議長(永野利則君)
 起立多数です。
 したがって、請願第1号、世之主城跡二の郭修復に関する請願書は、採択することに決定しました。

△ 日程第7 陳情
○議長(永野利則君)
 日程第7、陳情第4号、義務教育費国庫負担制度負担率の引上げをはかるための、2025年度政府予算に係る国への意見具申についてを議題とします。
 お諮りします。
 陳情第4号については、会議規則第92条第2項の規定によって、委員会付託を省略したいと思います。ご異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(永野利則君)
 異議なしと認めます。
 したがって、陳情第4号については、委員会の付託を省略することに決定しました。
 これから討論を行います。
 討論はありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(永野利則君)
 討論なしと認めます。
 これから陳情第4号、義務教育費国庫負担制度負担率の引上げをはかるための、2025年度政府予算に係る国への意見具申についてを採決します。
 この採決は起立によって行います。
 陳情第4号を採択することに賛成の方は起立願います。
〔賛成者起立〕
○議長(永野利則君)
 起立多数です。
 したがって、陳情第4号、義務教育費国庫負担制度負担率の引上げをはかるための、2025年度政府予算に係る国への意見具申については、採択することに決定しました。

△ 日程第8 陳情
○議長(永野利則君)
 日程第8、陳情第5号、ゆたかな学びの実現・教職員定数改善をはかるための、2025年度政府予算に係る国への意見具申についてを議題とします。
 お諮りします。
 陳情第5号については、会議規則第92条第2項の規定によって、委員会付託を省略したいと思います。ご異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(永野利則君)
 異議なしと認めます。
 したがって、陳情第5号については、委員会の付託を省略することに決定しました。
 これから討論を行います。
 討論はありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(永野利則君)
 討論なしと認めます。
 これから陳情第5号、ゆたかな学びの実現・教職員定数改善をはかるための、2025年度政府予算に係る国への意見具申についてを採決します。
 陳情第5号を採択することに賛成の方は起立願います。
〔賛成者起立〕
○議長(永野利則君)
 起立多数です。
 したがって、陳情第5号、ゆたかな学びの実現・教職員定数改善をはかるための、2025年度政府予算に係る国への意見具申については、採択することに決定しました。

△ 日程第9 陳情
○議長(永野利則君)
 日程第9、陳情第6号、ガザ地区の即時停戦のための積極的外交を政府に要求する意見書提出を求める陳情書を議題とします。
 お諮りします。
 陳情第6号については、会議規則第92条第2項の規定によって、委員会付託を省略したいと思います。ご異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(永野利則君)
 異議なしと認めます。
 したがって、陳情第6号については、委員会の付託を省略することに決定しました。
 これから討論を行います。
 討論はありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(永野利則君)
 討論なしと認めます。
 これから陳情第6号、ガザ地区の即時停戦のための積極的外交を政府に要求する意見書提出を求める陳情書を採決します。
 この採決は起立によって行います。
 陳情第6号を採択することに賛成の方は起立願います。
〔賛成者起立〕
○議長(永野利則君)
 起立多数です。
 したがって、陳情第6号、ガザ地区の即時停戦のための積極的外交を政府に要求する意見書提出を求める陳情書は、採択することに決定しました。

お問い合わせ

和泊町役場議会事務局 

TEL:0997-92-2569

FAX:0997-92-3176