発言内容 |
平成29年第4回和泊町議会定例会会議録 平成29年12月22日(金曜日) 午前9時30分開議
1.議事日程(第3号) ○開議の宣告 ○日程第1 会議録署名議員の指名 ○日程第2 承認第11号 専決処分の承認を求めることについて(平成29年度和泊町 一般会計補正予算(第4号)) ○日程第3 議案第61号 和泊町地方教育行政の組織及び運営に関する法律の一部を 改正する法律の施行に伴う関係条例の整備等に関する条例 (平成27年和泊町条例第8号)第2条の規定によりなおその 効力を有するものとされる同条例第1条の規定による廃止 前の和泊町教育長の給与等に関する条例及び町長等の給与 等に関する条例の一部を改正する条例の制定について ○日程第4 発議第2号 和泊町議会議員報酬及び費用弁償等に関する条例の一部を 改正する条例の制定について ○日程第5 議案第62号 和泊町職員の給与に関する条例の一部を改正する条例の制 定について ○日程第6 議案第63号 和泊町税条例の一部を改正する条例の制定について ○日程第7 議案第64号 物品購入契約の締結について ○日程第8 議案第65号 平成29年度和泊町一般会計補正予算(第5号)の議決につ いて ○日程第9 議案第66号 平成29年度和泊町国民健康保険特別会計補正予算(第2 号)の議決について ○日程第10 議案第67号 平成29年度和泊町介護保険特別会計補正予算(第2号)の 議決について ○日程第11 議案第68号 平成29年度和泊町下水道事業特別会計補正予算(第2号) の議決について ○日程第12 議案第69号 平成29年度和泊町農業集落排水事業特別会計補正予算(第 3号)の議決について ○日程第13 議案第70号 平成29年度和泊町水道事業会計補正予算(第2号)の議決 について ○日程第14 陳情第6号 特性マップ公表に伴うNUMOによる「核のゴミ最終処分場」 に関する貴自治体内での説明会の拒否を求める陳情書 ○日程第15 議員派遣について ○日程第16 議会運営委員会の閉会中の継続調査申出について ○日程第17 各常任委員会の閉会中の継続調査申出について ○日程第18 特別委員会の閉会中の継続調査申出について
○閉会の宣告
1.本日の会議に付した事件 ○議事日程のとおり 1.出席議員(12名) 議席番号 氏 名 議席番号 氏 名 1番 川 畑 宏 一 君 2番 池 田 正 一 君 3番 喜 井 和 夫 君 4番 松 村 絹 江 君 5番 東 弘 明 君 6番 前 利 悦 君 7番 中 田 隆 洋 君 8番 橋 口 和 夫 君 9番 和 正 巳 君 10番 山 下 幸 秀 君 11番 桂 弘 一 君 12番 永 野 利 則 君
1.欠席議員(なし)
1.職務のため議場に出席した事務局職員の職氏名 事務局長 田原義仁君 書記 芋高洋一君
1.説明のため出席した者の職氏名 職 名 氏 名 職 名 氏 名 町長 伊地知実利君 耕地課長 亘 禎一郎君 副町長 前田修一君 土木課長 皆吉泰智君 総務課長 種子島公彦君 会計課長 永山美智代君 企画課長 川畑裕一君 生活環境課長 和田清良君 税務課長 東 茂久君 教育委員会 教育長 逆瀬川勝久君 町民支援課長 高田清蔵君 教育委員会 事務局長 美野忠徳君 保健福祉課長 瀬川光雄君 農業委員会 事務局長 東 敏仁君 経済課長 武 吉治君
△ 開 議 午前 9時30分 ○議長(永野利則君) おはようございます。 これから本日の会議を開きます。 本日の議事日程は、あらかじめお手元にお配りしたとおりであります。
△ 日程第1 会議録署名議員の指名 ○議長(永野利則君) 日程第1、会議録署名議員の指名を行います。 会議録署名議員は、会議規則第118条の規定によって、中田隆洋君及び橋口和夫君を指名します。
△ 日程第2 承認第11号 専決処分の承認を求めることについて(平成29 年度和泊町一般会計補正予算(第4号)) ○議長(永野利則君) 日程第2、承認第11号、専決処分の承認を求めることについてを議題とします。 提案理由の説明を求めます。 ○町長(伊地知実利君) 承認第11号、平成29年度和泊町一般会計補正予算(第4号)は、行幸啓費及び衆議院議員の選挙の予算措置でございます。両予算は、議会を開催する時間がとれなかったために専決をしたものでございます。よろしくご審議の上、議決くださいますようお願いをいたします。 ○議長(永野利則君) これから質疑を行います。 歳入歳出全般の質疑を行います。 質疑ありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 質疑なしと認め、これで質疑を終わります。 これから討論を行います。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 討論なしと認めます。 これから承認第11号、専決処分の承認を求めることについてを採決します。 お諮りします。 本案を報告のとおり承認することにご異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 異議なしと認めます。 したがって、承認第11号、専決処分の承認を求めることについては、承認することに決定しました。
△ 日程第3 議案第61号 和泊町地方教育行政の組織及び運営に関する法 律の一部を改正する法律の施行に伴う関係条例 の整備等に関する条例(平成27年和泊町条例第 8号)第2条の規定によりなおその効力を有す るものとされる同条例第1条の規定による廃止 前の和泊町教育長の給与等に関する条例及び町 長等の給与等に関する条例の一部を改正する条 例の制定について ○議長(永野利則君) 日程第3、議案第61号、和泊町地方教育行政の組織及び運営に関する法律の一部を改正する法律の施行に伴う関係条例の整備等に関する条例(平成27年和泊町条例第8号)第2条の規定によりなおその効力を有するものとされる同条例第1条の規定による廃止前の和泊町教育長の給与等に関する条例及び町長等の給与等に関する条例の一部を改正する条例の制定についてを議題とします。 提案理由の説明を求めます。 ○町長(伊地知実利君) 議案第61号は、特別職の職員の給与に関する法律の一部を改正する法律に基づいて町長等の期末手当の率について所要の改正をするものでございますので、よろしくご審議の上、議決くださいますようお願いをいたします。 ○議長(永野利則君) これから質疑を行います。 質疑ありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 質疑なしと認め、これで質疑を終わります。 これから討論を行います。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 討論なしと認めます。 これから議案第61号、廃止前の和泊町教育長の給与等に関する条例及び町長等の給与等に関する条例の一部を改正する条例の制定についてを採決します。 この採決は起立によって行います。 議案第61号、廃止前の和泊町教育長の給与等に関する条例及び町長等の給与等に関する条例の一部を改正する条例の制定については、原案のとおり決定することに賛成の方は起立願います。 〔賛成者起立〕 ○議長(永野利則君) 起立多数です。 したがって、議案第61号、廃止前の和泊町教育長の給与等に関する条例及び町長等の給与等に関する条例の一部を改正する条例の制定については、原案のとおり可決されました。
△ 日程第4 発議第2号 和泊町議会議員報酬及び費用弁償等に関する条 例の一部を改正する条例の制定について ○議長(永野利則君) 日程第4、発議第2号、和泊町議会議員報酬及び費用弁償等に関する条例の一部を改正する条例の制定についてを議題とします。 発議第2号は、会議規則第39条第2項の規定により、提案理由の説明を省略したいと思います。ご異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 異議なしと認めます。 したがって、発議第2号は、提案理由の説明を省略することに決定しました。 これから質疑を行います。 質疑ありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 質疑なしと認めます。 これから討論を行います。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 討論なしと認めます。 これから発議第2号、和泊町議会議員報酬及び費用弁償等に関する条例の一部を改正する条例の制定についてを採決します。 この採決は起立によって行います。 発議第2号、和泊町議会議員報酬及び費用弁償等に関する条例の一部を改正する条例の制定については、原案のとおり決定することに賛成の方は起立願います。 〔賛成者起立〕 ○議長(永野利則君) 起立多数です。 したがって、発議第2号、和泊町議会議員報酬及び費用弁償等に関する条例の一部を改正する条例の制定については、原案のとおり可決されました。
△ 日程第5 議案第62号 和泊町職員の給与に関する条例の一部を改正す る条例の制定について ○議長(永野利則君) 日程第5、議案第62号、和泊町職員の給与に関する条例の一部を改正する条例の制定についてを議題とします。 提案理由の説明を求めます。 ○町長(伊地知実利君) 議案第62号は、平成29年の人事院勧告に基づいて勤勉手当の率及び行政職給料表について所要の改正をするものでございます。よろしくご審議の上、議決くださいますようお願いをいたします。 ○議長(永野利則君) これから質疑を行います。 質疑ありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 質疑なしと認め、これで質疑を終わります。 これから討論を行います。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 討論なしと認めます。 これから議案第62号、和泊町職員の給与に関する条例の一部を改正する条例の制定についてを採決します。 お諮りします。 本案を原案のとおり可決することにご異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 異議なしと認めます。 したがって、議案第62号、和泊町職員の給与に関する条例の一部を改正する条例の制定については、原案のとおり可決されました。
△ 日程第6 議案第63号 和泊町税条例の一部を改正する条例の制定につ いて ○議長(永野利則君) 日程第6、議案第63号、和泊町税条例の一部を改正する条例の制定についてを議題とします。 提案理由の説明を求めます。 ○町長(伊地知実利君) 議案第63号は、地方税法の一部改正に伴い、町民税、固定資産税、軽自動車税に関する経過措置などについて所要の改正を行うものでございます。よろしくご審議の上、議決くださいますようお願いをいたします。 ○議長(永野利則君) これから質疑を行います。 質疑ありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 質疑なしと認め、これで質疑を終わります。 これから討論を行います。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 討論なしと認めます。 これから議案第63号、和泊町税条例の一部を改正する条例の制定についてを採決します。 お諮りします。 本案を原案のとおり可決することにご異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 異議なしと認めます。 したがって、議案第63号、和泊町税条例の一部を改正する条例の制定については、原案のとおり可決されました。
△ 日程第7 議案第64号 物品購入契約の締結について ○議長(永野利則君) 日程第7、議案第64号、物品購入契約の締結についてを議題とします。 提案理由の説明を求めます。 ○町長(伊地知実利君) 議案第64号は、干ばつ等の自然災害の際に必要となるトラックタンカーが老朽化して不足しているため、農業創出緊急支援事業において新規導入を図るものでございます。よろしくご審議の上、議決くださいますようお願いをいたします。 ○議長(永野利則君) それでは質疑に入ります。 質疑ありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 質疑なしと認め、これで質疑を終わります。 これから討論を行います。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 討論なしと認めます。 これから議案第64号、物品購入契約の締結についてを採決します。 お諮りします。 本件は、可決することにご異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 異議なしと認めます。 したがって、議案第64号、物品購入契約の締結については可決されました。
△ 日程第8 議案第65号 平成29年度和泊町一般会計補正予算(第5号) の議決について ○議長(永野利則君) 日程第8、議案第65号、平成29年度和泊町一般会計補正予算(第5号)の議決についてを議題とします。 提案理由の説明を求めます。 ○町長(伊地知実利君) 議案第65号、平成29年度和泊町一般会計補正予算(第5号)は、歳入では国庫補助金1,658万2,000円、寄附金1,400万円及び町債5,730万円の増額などの予算措置でございます。 歳出では、障害福祉費1,205万2,000円、住宅費2,024万5,000円の増額及び人事院勧告に基づく勤勉手当の率及び行政職給料表の改正に伴う人件費の調整などの予算措置でございます。 詳細については事項別明細書のとおりでございますので、よろしくご審議の上、議決くださいますようお願いいたします。 ○議長(永野利則君) これから質疑を行います。 歳入の質疑を許します。 質疑ありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 次に、歳出に移ります。 2款総務費の質疑を許します。 事項別明細書1ページ下段から4ページまでです。 質疑ありませんか。 ○7番(中田隆洋君) 歳出のほうですが、事項別明細書の2ページです。 目の12、行幸啓費の中の工事請負費がありますが、町単独工事のほうで行幸啓の記念碑建設工事として200万円計上しております。いいことだなと思っているのですが、場所がどこになるのか説明を求めたいと思います。 ○総務課長(種子島公彦君) 行幸啓費の工事請負費の場所につきましては、ご訪問地でありました国頭小学校と昼食会のあった和泊町役場を計画しております。 ○7番(中田隆洋君) もう1点ですが、目の11、ふるさと納税推進費のほうで、補正のほうが2,760万円というふうに大幅に伸びております。この説明を求めたいと思います。 ○総務課長(種子島公彦君) ふるさと納税につきましては、今月に先週末の数字で寄附金が5,100万円となっておりまして、その返礼品の補正をしたところでございます。 ○7番(中田隆洋君) 続きまして、債務負担行為もここでよろしいですか。後でします。 ○議長(永野利則君) ほかにありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 次に、3款民生費から4款衛生費までの質疑を許します。 事項別明細書5ページから8ページ中段までです。 質疑ありませんか。 ○7番(中田隆洋君) 歳出6ページです。民生費目の7、目の8、共通するんですが、障害児施設等の措置費のほうが640万円と助成金のほうが若干補正がついているんですが、これ発達障害の児童・生徒の増員が原因だと思うんですが、現在、本町から療育施設のほうを利用している児童・生徒は何名になっているのかお尋ねいたします。 ○保健福祉課長(瀬川光雄君) お答えをいたします。 この障害児措置費につきましては、島内の通所施設であるのびのび、それからぽてと、サランセンターの3カ所、今年度2カ所増加ということで、現在40名ほどの児童が通所しております。 ○7番(中田隆洋君) 最近、親の理解があって子供たちの発達障害に対する理解が得られて、早い段階からこういった療育施設を利用していただけるというのがありがたいのかなと思って、昔だと自分の子供はそういうことになっていないと、そういったところに行かせるのを嫌がる親が多かったんですが、最近は皆さんがこのように早目の段階でこういった教育をさせているのはいいことかなと思っております。 まだまだこういった隠れた発達障害、学習障害等の障害がある児童・生徒がいると思うんですが、今後ともその啓発活動を頑張っていただきたいなと思うことと、それを出産時に判定する小児科医の現状は今どのようになっているのかと、産婦人科医に関しては少ない状況の中で、両町から出資をして産婦人科の確保をしているのですが、そのおかげで徳洲会のほうで常勤1人と非常勤が2人、交互で来ると、常に2人体制を持っていただいているんですが、小児科医に関しては話を聞きますと1人体制で、その方が休まれると緊急のときは見てもらえないというような状況になっているようでございますが、そういった対応も今後していかないといけないと思うんですが、小児科医についての今の現状と今後の対応をどう考えているのかお尋ねいたします。 ○保健福祉課長(瀬川光雄君) 小児科医の現状ということでございますが、先ほど議員が言われたとおり、徳洲会の病院に医師がいるということでございます。特に産婦人科医については、先ほどおっしゃるとおりです。島内の各病院の専門といいますか、そういった方がいないということで、小児科医については両町でやはり確保するということで、徳洲会病院等にも、それから島内の医師会にも要望していきたいと考えております。 ○議長(永野利則君) ほかにありませんか。 ○8番(橋口和夫君) 8ページです。目の4、健康増進事業費、施設維持補修で920万円出しておりますけれども、説明を求めます。 ○保健福祉課長(瀬川光雄君) 健康増進事業費の920万円の補正につきましては、タラソ施設の機器の補修ということで今回計上しております。 ○8番(橋口和夫君) タラソ施設も大分補修がこれからもかさんでいくのかなと思っておりますけれども、やはり塩水を使って、海水を使ってやっている部分、腐食等が見受けられると思っております。それと使っている機材が国内製じゃない、外国製の機材とかもまだまだ使っているのでしょうか。 ○保健福祉課長(瀬川光雄君) タラソ施設における機器については、当初の建設時において外国製の例えばポンプであるとか、そういったものがドイツ製とかいうことになっております。機器については、国産で対応できるものについては、順次、国産のほうに切りかえをしている状況でございます。 ○議長(永野利則君) ほかにありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 次に、5款農林水産業費から6款商工費までの質疑を許します。 事項別明細書8ページ下段から12ページ上段までです。 質疑ありませんか。 ○8番(橋口和夫君) 10ページです。目の24、地域おこし協力隊事業、補助職員の賃金が減額になっております。この地域おこし協力隊、金城さんがいると思うんですけれども、その方がもうやめられたということでいいんですか。 ○経済課長(武 吉治君) この部分は金城さんのほうじゃなくて、金城さんは商工会費のほうで組んでおりまして、今年度2名を予定していたのですが、残念ながら応募はしたのですが辞退をされたということで、今回の12月議会においてこの部分を廃目という形にしようと思っております。よろしくお願いいたします。 ○議長(永野利則君) ほかにありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 次に、7款土木費から8款消防費の質疑を許します。 事項別明細書12ページ中段から14ページ中下段までです。 質疑ありませんか。 ○10番(山下幸秀君) 14ページの目の2、社会資本整備総合交付金事業、2,000万円補正をしてありますけれども、工事の説明を求めます。 ○土木課長(皆吉泰智君) お答えいたします。 内城B団地の非現地建てかえに伴う世之主団地の造成工事費でございます。 ○議長(永野利則君) ほかにありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 次に、9款教育費から13款予備費までの質疑を許します。 事項別明細書14ページ下段から18ページまでです。 質疑ありませんか。 ○7番(中田隆洋君) 17ページです。災害復旧費のほうで、有線テレビ、サンサンテレビの復旧工事費が432万円ついております。22号台風の被害ですが、台風被害ではまだ少ないほうだったのですが、これは災害保険に入っていたかなと思うんですが、そのほうはどのような対応になっているのかお尋ねします。 ○企画課長(川畑裕一君) 保険に入っておりますので、保険のほうから適用がされると思います。 ○7番(中田隆洋君) 大体災害で全額補償だったかなと思うんですが、どのような保険でしたか。 ○総務課長(種子島公彦君) 全額とはいかないと思いますけれども、災害についてはかなり査定の期間が長期間にわたりまして、これまでも2年ぐらいかかったケースもございますので、現状ではまだ何割とかいうことはしっかり把握ができていないところでございますけれども、後年度に保険で歳入として入ってくるということになります。 ○議長(永野利則君) ほかにありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 次に、第2表債務負担行為補正の質疑を許します。 5ページから6ページまでです。 質疑ありませんか。 ○7番(中田隆洋君) 5ページ、債務負担行為補正でございます。一番上段のほうで来庁者用駐車場借り上げ料として30年度で年間で62万4,000円、月額計算すると5万2,000円の駐車料を借りる予定となっているみたいですが、場所がどこになっているのか、何台分の駐車スペースなのかお尋ねいたします。 ○総務課長(種子島公彦君) 債務負担行為の来庁者用駐車場借り上げ地につきましては、役場裏の民間の用地を借り上げる予定でございます。名前は弘野さんの土地でございます。役場の真裏です。月額5万2,000円ということで。台数につきましては、まだ詳細に把握はできておりませんけれども、借り上げの契約をしてから駐車スペース等のラインを引いたりとかいう作業に移行していきたいと考えているところです。 ○議長(永野利則君) ほかにありませんか。 ○7番(中田隆洋君) 同じく債務負担行為の中で中段より下のほうですが、沖永良部空港化学消防車管理委託費が30年度、年間で430万円計上があるんですが、この根拠はどのような根拠になっているのかお尋ねいたします。 ○土木課長(皆吉泰智君) 県のほうで購入していただいている化学消防車が2台ございますけれども、それの管理でございます。 ○7番(中田隆洋君) この数字の根拠はどういった計算でこのようになるのかというお尋ねだったんですが、県からこれで委託をしろという命令か、そういった指令があったのか、沖永良部空港管理事務所、山田海陸航空とするのかと思うんですが、計算はどのような方法でこのような金額になるのかお尋ねいたします。 ○土木課長(皆吉泰智君) 年間を通して車をやはり動かしたりしないと、急な場合に動かない場合があったりいたします。年間の維持管理に伴う人件費が主なものでございます。 ○議長(永野利則君) ほかにありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 次に、第3表地方債補正の質疑を許します。 7ページです。 質疑ありませんか。 ○7番(中田隆洋君) 地方債の補正ですが、社会資本整備債と非常用発電の事業債ですか、これは一般財源からの地方債の組み入れだと思うんですが、1点だけ、公営住宅建設事業債のほうが起債額が約2,920万円ほど大幅に借り入れ限度額を上げているんですが、この理由の説明を求めます。 ○土木課長(皆吉泰智君) 土木課でやっておる町営住宅でございますけれども、今回、ヘーバル住宅2号棟の補修をしておりますので、それの額が確定したということでございます。 ○議長(永野利則君) ほかにありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 質疑なしと認め、これで質疑を終わります。 これから討論を行います。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 討論なしと認めます。 これから議案第65号、平成29年度和泊町一般会計補正予算(第5号)の議決についてを採決します。 この採決は起立によって行います。 議案第65号、平成29年度和泊町一般会計補正予算(第5号)の議決については、原案のとおり決定することに賛成の方は起立願います。 〔賛成者起立〕 ○議長(永野利則君) 起立多数です。 したがって、議案第65号、平成29年度和泊町一般会計補正予算(第5号)の議決については、原案のとおり可決されました。
△ 日程第9 議案第66号 平成29年度和泊町国民健康保険特別会計補正予 算(第2号)の議決について ○議長(永野利則君) 日程第9、議案第66号、平成29年度和泊町国民健康保険特別会計補正予算(第2号)の議決についてを議題とします。 提案理由の説明を求めます。 ○町長(伊地知実利君) 議案第66号、平成29年度和泊町国民健康保険特別会計補正予算(第2号)は、歳入については県支出金2,277万4,000円及び国庫支出金930万9,000円の増額、繰入金713万2,000円及び療養給付費交付金684万4,000円の減額などの予算措置でございます。 歳出では、保険給付費1,361万3,000円の増額等の予算措置でございます。 詳細については事項別明細書のとおりでございますので、よろしくご審議の上、議決くださいますようお願いいたします。 ○議長(永野利則君) これから質疑を行います。 歳入歳出全般の質疑を行います。 質疑ありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) ないようですので、質疑なしと認め、これで質疑を終わります。 これから討論を行います。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 討論なしと認めます。 これから議案第66号、平成29年度和泊町国民健康保険特別会計補正予算(第2号)の議決についてを採決します。 お諮りします。 本案を原案のとおり可決することにご異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 異議なしと認めます。 したがって、議案第66号、平成29年度和泊町国民健康保険特別会計補正予算(第2号)の議決については、原案のとおり可決されました。
△ 日程第10 議案第67号 平成29年度和泊町介護保険特別会計補正予算 (第2号)の議決について ○議長(永野利則君) 日程第10、議案第67号、平成29年度和泊町介護保険特別会計補正予算(第2号)の議決についてを議題とします。 提案理由の説明を求めます。 ○町長(伊地知実利君) 議案第67号、平成29年度和泊町介護保険特別会計補正予算(第2号)は、歳入では保険料560万2,000円の増額及び繰入金398万6,000円の減額などの予算措置でございます。 歳出では、保険給付費700万円の増額などの予算措置でございます。 詳細については事項別明細書のとおりでございますので、よろしくご審議の上、議決くださいますようお願いをいたします。 ○議長(永野利則君) これから質疑を行います。 歳入歳出全般の質疑を行います。 質疑ありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 質疑なしと認め、これで質疑を終わります。 これから討論を行います。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 討論なしと認めます。 これから議案第67号、平成29年度和泊町介護保険特別会計補正予算(第2号)の議決についてを採決します。 お諮りします。 本案を原案のとおり可決することにご異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 異議なしと認めます。 したがって、議案第67号、平成29年度和泊町介護保険特別会計補正予算(第2号)の議決については、原案のとおり可決されました。
△ 日程第11 議案第68号 平成29年度和泊町下水道事業特別会計補正予算 (第2号)の議決について ○議長(永野利則君) 日程第11、議案第68号、平成29年度和泊町下水道事業特別会計補正予算(第2号)の議決についてを議題とします。 提案理由の説明を求めます。 ○町長(伊地知実利君) 議案第68号、平成29年度和泊町下水道事業特別会計補正予算(第2号)は、農業集落排水事業中部地区の下水道事業への編入に伴う使用料の追加、人事院勧告に基づく勤勉手当及び行政職給料表の改正に伴う人件費の調整並びに地方債の減額などの予算措置でございます。 詳細については事項別明細書のとおりでございますので、よろしくご審議の上、議決くださいますようお願いをいたします。 ○議長(永野利則君) これから質疑を行います。 歳入歳出全般の質疑を行います。 質疑ありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 質疑なしと認め、これで質疑を終わります。 これから討論を行います。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 討論なしと認めます。 これから議案第68号、平成29年度和泊町下水道事業特別会計補正予算(第2号)の議決についてを採決します。 お諮りします。 本案を原案のとおり可決することにご異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 異議なしと認めます。 したがって、議案第68号、平成29年度和泊町下水道事業特別会計補正予算(第2号)の議決については、原案のとおり可決されました。
△ 日程第12 議案第69号 平成29年度和泊町農業集落排水事業特別会計補 正予算(第3号)の議決について ○議長(永野利則君) 日程第12、議案第69号、平成29年度和泊町農業集落排水事業特別会計補正予算(第3号)の議決についてを議題とします。 提案理由の説明を求めます。 ○町長(伊地知実利君) 議案第69号、平成29年度和泊町農業集落排水事業特別会計補正予算(第3号)は、農業集落排水事業中部地区の下水道事業への編入に伴う使用料の減額、地方債の減額、人事院勧告に基づく勤勉手当及び行政職給料表の改正に伴う人件費の調整などの予算措置でございます。 詳細については事項別明細書のとおりでございますので、よろしくご審議の上、議決くださいますようお願いをいたします。 ○議長(永野利則君) これから質疑を行います。 歳入歳出全般の質疑を行います。 質疑ありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 質疑なしと認め、これで質疑を終わります。 これから討論を行います。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 討論なしと認めます。 これから議案第69号、平成29年度和泊町農業集落排水事業特別会計補正予算(第3号)の議決についてを採決します。 お諮りします。 本案を原案のとおり可決することにご異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 異議なしと認めます。 したがって、議案第69号、平成29年度和泊町農業集落排水事業特別会計補正予算(第3号)の議決については、原案のとおり可決されました。
△ 日程第13 議案第70号 平成29年度和泊町水道事業会計補正予算(第2 号)の議決について ○議長(永野利則君) 日程第13、議案第70号、平成29年度和泊町水道事業会計補正予算(第2号)の議決についてを議題とします。 提案理由の説明を求めます。 ○町長(伊地知実利君) 議案第70号、平成29年度和泊町水道事業会計補正予算(第2号)は、収益的支出において、人事院勧告に基づく勤勉手当の率及び行政職給料表の改正に伴う人件費の調整並びに動力費などの追加の予算措置で、資本的収入においては、固定資産売却代金の追加の予算措置でございます。 詳細については事項別明細書のとおりでございますので、よろしくご審議の上、議決くださいますようお願いをいたします。 ○議長(永野利則君) これから質疑を行います。 収益的収入及び支出、資本的収入及び支出全般の質疑を行います。 質疑ありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 質疑なしと認め、これで質疑を終わります。 これから討論を行います。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 討論なしと認めます。 これから議案第70号、平成29年度和泊町水道事業会計補正予算(第2号)の議決についてを採決します。 お諮りします。 本案を原案のとおり可決することにご異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 異議なしと認めます。 したがって、議案第70号、平成29年度和泊町水道事業会計補正予算(第2号)の議決については、原案のとおり可決されました。
△ 日程第14 陳情第6号 特性マップ公表に伴うNUMOによる「核のゴミ最 終処分場」に関する貴自治体内での説明会の拒 否を求める陳情書 ○議長(永野利則君) 日程第14、陳情第6号、特性マップ公表に伴うNUMOによる「核のゴミ最終処分場」に関する貴自治体内での説明会の拒否を求める陳情書を議題とします。 お諮りします。 陳情第6号については、会議規則第92条第2項の規定によって委員会の付託を省略したいと思います。ご異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 異議なしと認めます。 したがって、陳情第6号については委員会の付託を省略することに決定しました。 これから討論を行います。 討論ありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 討論なしと認めます。 これから陳情第6号、特性マップ公表に伴うNUMOによる「核のゴミ最終処分場」に関する貴自治体内での説明会の拒否を求める陳情書を採決します。 この採決は起立により行います。 この陳情を採択することに賛成の方は起立願います。 〔賛成者起立〕 ○議長(永野利則君) 起立多数です。 したがって、陳情第6号、特性マップ公表に伴うNUMOによる「核のゴミ最終処分場」に関する貴自治体内での説明会の拒否を求める陳情書は採択されました。
△ 日程第15 議員派遣について ○議長(永野利則君) 日程第15、議員派遣の件についてを議題とします。 お手元にお配りした議員派遣の件について、会議規則第120条の規定により、議員の派遣を決定することにご異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 異議なしと認めます。 したがって、議員派遣の件については、お手元にお配りしたとおり決定しました。
△ 日程第16 議会運営委員会の閉会中の継続調査申出について ○議長(永野利則君) 日程第16、議会運営委員会の閉会中の継続調査申出についてを議題とします。 議会運営委員長から、会議規則第75条の規定によって、お手元にお配りした議会運営に関する事項等について、閉会中の継続調査の申し出があります。 お諮りします。 委員長から申し出のとおり、閉会中の継続調査とすることにご異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 異議なしと認めます。 したがって、委員長から申し出のとおり、閉会中の継続調査とすることに決定しました。
△ 日程第17 各常任委員会の閉会中の継続調査申出について ○議長(永野利則君) 日程第17、各常任委員会の閉会中の継続調査申出についてを議題とします。 各常任委員長から、会議規則第75条の規定によって、お手元にお配りした閉会中の継続調査の申し出があります。 お諮りします。 各委員長から申し出のとおり、閉会中の継続調査とすることにご異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 異議なしと認めます。 したがって、各委員長から申し出のとおり、閉会中の継続調査とすることに決定しました。
△ 日程第18 特別委員会の閉会中の継続調査申出について ○議長(永野利則君) 日程第18、特別委員会の閉会中の継続調査申出についてを議題とします。 議員定数調査特別委員会委員長から、会議規則第75条の規定によって、お手元にお配りした閉会中の継続調査の申し出があります。 お諮りします。 特別委員長から申し出のとおり、閉会中の継続調査とすることにご異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 異議なしと認めます。 したがって、特別委員長から申し出のとおり、閉会中の継続調査とすることに決定しました。 これで、本日の日程は全て終了しました。 会議を閉じます。 平成29年第4回和泊町議会定例会を閉会します。 |