平成30年第2回和泊町議会定例会会議録 平成30年6月12日(火曜日) 午前9時30分開議
1.議事日程(第1号) ○開会の宣告 ○開議の宣告 ○日程第1 会議録署名議員の指名 ○日程第2 会期の決定 ○日程第3 諸般の報告 ○日程第4 行政報告 ○日程第5 報告 ○日程第6 一般質問 ・松村絹江議員 ・川畑宏一議員 ・前 利悦議員 ・池田正一議員 ・東 弘明議員
○散会の宣告
1.本日の会議に付した事件 ○議事日程のとおり 1.出席議員(12名) 議席番号 氏 名 議席番号 氏 名 1番 川 畑 宏 一 君 2番 池 田 正 一 君 3番 喜 井 和 夫 君 4番 松 村 絹 江 君 5番 東 弘 明 君 6番 前 利 悦 君 7番 中 田 隆 洋 君 8番 橋 口 和 夫 君 9番 和 正 巳 君 10番 山 下 幸 秀 君 11番 桂 弘 一 君 12番 永 野 利 則 君
1.欠席議員(なし)
1.職務のため議場に出席した事務局職員の職氏名 事務局長 芋高洋一君 書記 東 輝男君
1.説明のため出席した者の職氏名 職 名 氏 名 職 名 氏 名 町長 伊地知実利君 耕地課長 亘 禎一郎君 副町長 前田修一君 土木課長 和田清良君 総務課長 種子島公彦君 会計課長 永山美智代君 企画課長 皆吉泰智君 生活環境課長 泉 隆一君 税務課長 林 義仁君 教育委員会教育長 逆瀬川勝久君 町民支援課長 東 敏仁君 教育委員会事務局長 美野忠徳君 保健福祉課長 南 俊美君 農業委員会事務局長 先山照子君 経済課長 武 吉治君
△ 開 議 午前 9時30分 ○議長(永野利則君) 改めまして、おはようございます。 ただいまから平成30年第2回和泊町議会定例会を開会します。 本日の会議を開きます。 本日の議事日程は、あらかじめお手元にお配りしたとおりであります。
△ 日程第1 会議録署名議員の指名 ○議長(永野利則君) 日程第1、会議録署名議員の指名を行います。 会議録署名議員は、会議規則第125条の規定によって、喜井和夫君及び松村絹江君を指名します。
△ 日程第2 会期の決定 ○議長(永野利則君) 日程第2、会期決定の件を議題とします。 お諮りします。 本定例会の会期は、本日から6月15日までの4日間にしたいと思います。ご異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 異議なしと認めます。 したがって、会期は本日から6月15日までの4日間に決定しました。 なお、会期中の会議予定につきましては、お手元にお配りしてあります会期日程表のとおりであります。
△ 日程第3 諸般の報告 ○議長(永野利則君) 日程第3、諸般の報告を行います。 諸般の報告につきましては、お手元に配付のとおりでありますので、お目通しください。
△ 日程第4 行政報告 ○議長(永野利則君) 日程第4、行政報告を行います。 ○町長(伊地知実利君) おはようございます。 平成30第1回和泊町議会定例会以後の行政について報告いたしますが、既に皆さんのお手元に詳しく日にちごとにお配りをしてあるとおりでございますが、二、三つけ加えて申し上げたいと思います。 まず、3月20日に県土改、土地改良事業団体連合会通常総会が開催され、出席をいたしました。 まず、永吉会長の挨拶に続き、表彰があり、本町耕地課で勤務しておりましたカワカミトミヒロ係長が功労表彰を受賞されました。引き続き議事に移り、第1号議案、平成28年度事業報告並びに一般会計・特別会計収支決算及び財産目録についてから、第7号議案、平成30年度一時借入金の最高限度額並びに借入方法及び余裕金預入先の決定について審議を行い、提案された全ての議案を原案のとおり可決いたしました。 さらに、農業農村を取り巻く状況は、過疎化、高齢化、担い手不足などによる農地の荒廃が進行し、あわせて用水管理を含めた営農全般における農村協働力の脆弱化など、安全な食と健全な農業、美しい農村の維持継承への影響が懸念されていることから、一つ、担い手への農地集積、集約の加速化に向けた農地の大区画化、汎用化の推進、一つ、食料供給基盤の強化を図るため、畑地かんがい施設整備の積極的な推進、一つ、老朽化した農業水利施設の長寿命化で耐震化などの防災・減災対策の推進、一つ、中山間地域の有する多面的機能の維持増進のための総合的振興の推進、一つ、地域資源の良好な保全管理に向けた水土里サークル活動の積極的な推進、一つ、土地改良区の運営基盤強化と管理体制の充実に向けた取り組みへの支援、以上、6項目を決議し、総会を閉会いたしました。 次に、3月28日に鹿児島県観光地所在町村協議会、鹿児島県過疎地域自立促進協議会、全国市町村水産業振興対策協議会、鹿児島県支部総会、鹿児島県離島振興協議会、鹿児島県町村会総会がそれぞれ開催されました。 提案事項は、会務報告を初め28年度の決算の認定、平成30年度の事業計画、当初予算の承認であります。全ての議案について提案のとおり承認をいたしました。 次に、5月21日から23日まで3日間、奄美群島市町村で組織する各種協議会総会が開催されました。 提案された所管する鹿児島・喜界・知名航路運営協議会ほか23協議会の主な協議事項は、29年度事業実績及び歳入歳出決算認定、平成30年度事業計画、歳入歳出予算、役員改正などであり、審議の結果、全ての議案について承認いたしました。 3日目、最後となる地域行政懇話会については、大島支庁が主管し30年度の大島支庁管内の各部の事業計画の説明の後、12市町村から主要施策、課題について発表があり、意見交換を行いました。 6月8日に沖永良部島畑地かんがい営農推進協議会通常総会が開催されました。 この協議会は、国営地下ダムの整備に伴い、沖永良部島の畑地かんがい地域における農業の振興を図るため、島内の関係団体が相互に連携した協力体制を確立し、畑地かんがい営農の振興に寄与することを目的として設立し、畑地かんがい区域における畑かん営農の推進、畑地かんがい推進実証団地の実施、実証農家の育成、指導など、主な事業として活動を支援し、その成果をまとめ、農家に畑かん営農の普及、啓発に努めているところであり、総会では29年度の事業の取り組み、実績の報告、決算の報告があり、承認し、30年度の事業計画、予算についても担当から説明があり、承認をいたしました。 また、本協議会では、畑かん営農を強力に推進するために沖永良部島畑かんマイスターをサトウキビ、里芋、畜産の3品目に引き続き両町から品目ごとに6名の皆さんを委嘱し、畑かん営農の実践をしていただくこととしております。 以上で、行政報告を終わらせていただきます。 ○議長(永野利則君) これで行政報告は終わりました。
△ 日程第5 報告 ○議長(永野利則君) 日程第5、報告第1号及び報告第2号につきましては、町長から提出のありました報告第1号、繰越明許費に係る繰越計算書について(一般会計分)及び報告第2号、繰越明許費に係る繰越計算書について(下水道事業特別会計分)については、お手元に配付のとおりです。 |