閉じる

更新日:2023年12月11日

ここから本文です。

農政の基本方針

農政の基本方針

農業・農村を取り巻く環境は,人口減少に伴う国内マーケットの縮小,農業者の減少,深刻化する高齢化やグローバル化の一層の進展,頻発する台風等の自然災害,さらには世界的な物流の混乱による燃油や生産資材の高騰等による農林水産業への影響等,新たな課題に直面しています。国においては,「食料・農業・農村基本法」の改正に向け議論が進められようとしている中,食料の安定供給の確保や農業の持続的な発展,農村の振興等に向けて,担い手の育成・確保や農地の集積,集約化,農業生産基盤整備等,講ずべき施策として位置付けており,本町においても第6次総合振興計画の実現へ向けた事業を実施してまいります。

さとうきび

さとうきびについては,生産者数は高齢化等の影響で減少傾向にあるものの,生産面積は増加傾向にありますので,今後は年内操業開始,年度内操業終了に向けた体制づくりや高単収・早期高糖品種の選定や栽培管理の励行等を基本として推進してまいります。更に,農家が安心してさとうきび作りが出来るよう,収穫作業や適期管理作業が一体的に行える営農集団や農作業受託組織の充実を図ってまいります。

野菜

野菜については,病害虫対策を行い所得の向上や,新規作物等の推進・肥料低減対策等,農家が安心して野菜作りができるように関係機関と協力を行ってまいります。また,野菜価格安定基金や収入保険制度等,災害時における対策についても加入の推進を図ってまいります。

花き

花きについては,台風等による自然災害や輸送体系等,依然として厳しい状況にありますが,国内マーケットは,輸入切り花が減少したことで単価が上昇し,高値で推移しました。今後も,各種協議会において関係機関が連携し,価格安定と予約相対の向上を図ります。また,台風等の自然災害に備え,鉄骨平張施設等の整備やスマート農業に向けて機械等の整備を推進してまいります。

畜産

畜産については,世界情勢等による価格変動に耐えうる体制を整えるため,畜産クラスター事業を活用した機械導入,町有牛制度を活用した繁殖雌牛の増頭及び更新を図ってまいります。また,畜産農家の飼養管理体制の強化と意識改革に努めてまいります。更に耕畜連携の推進及び栄養価の高い自給粗飼料(トランスバーラ)の増産による,低コストで高品質な鹿児島黒牛「えらぶ牛」の産地育成に努めてまいります。

輸送コスト支援事業

輸送コスト支援事業については,農林水産物の移出及び原材料の移入にかかる輸送コストを補助することで,高騰している輸送費負担を軽減すると共に,生産・出荷に係る設備導入や販路拡大に向けた取り組みを推進し,より一層,生産振興を図ってまいります。

畑かん事業

畑かん事業については,通水面積が拡充していることから,今後も各地区において畑かんマイスターの出前講座や,「畑かんえらぶ」の発行及び全戸配布,サンサンテレビを活用した「畑かん営農チャンネル」を放映する等,農家への情報提供を行いながら,「畑かん営農」を推進してまいります。

水産業

水産業については,漁業者の高齢化や国民の水産物消費量の低下等,時代の変化に伴った新たな課題に直面しています。本町においては鮮度保持技術の向上及び既存のウルトラファインバブル発生装置との組み合わせ等により,市場のニーズに対応した高鮮度鮮魚の安定供給に努め,魚価の単価向上並びに持続可能な漁業の確立を目指します。また,冷凍鮮魚等の水産物加工品の需要が高まっていることから,沖永良部島漁協における販売や新商品開発への取組みを推進し,漁業者の所得向上及び水産業の振興を図ってまいります。

農村地域の活性化

農村地域の活性化については,これまでの「人・農地プラン」から「地域計画」へ法定化され,策定及び更新等を行い10年後の地域の将来像を描きながら新規就農者や担い手の掘り起こしを行います。また,新規就農者育成総合対策事業等,国の事業を活用し新規就農者の確保を図り,「農業が元気な活力あるまちづくり」に努めてまいります。

施設運営について

農産物加工センターの運営については,施設が有効活用されるよう運営体制の強化を図り,新たな農産物等の加工を推進すると同時に,地域農産物の高付加価値化に向けて取り組んでまいります。実験農場の運営については,実需者ニーズに適応した新技術・新品種の導入及び和泊町技術員連絡協議会と連携した実証栽培に取り組むとともに,土壌診断に基づく土づくりの推進を図り,農業経営の安定に向けて取り組んでまいります。また,新規就農者や担い手へのほ場及び施設の貸出しを行い,人材育成・行政財産の有効活用を図ってまいります。以上,それぞれの事業を積極果敢に取り組むとともに,農業共済及び収入保険制度への加入拡大を推進し,本町農業の基本理念であ「温暖な気候を活かした複合経営を基本に持続性の高い和泊農業の確立」を推進してまいります。

 

お問い合わせ

和泊町役場経済課 

TEL:0997-84-3518

FAX:0997-92-2935