発言内容 |
令和2年第3回和泊町議会定例会会議録 令和2年10月8日(木曜日) 午前9時30分開議
1.議事日程(第5号) ○開議の宣告 ○日程第1 会議録署名議員の指名 ○日程第2 議案第70号 令和元年度(2019年度)和泊町一般会計歳入歳出決算認定に ついて ○日程第3 議案第71号 令和元年度(2019年度)和泊町国民健康保険特別会計歳入歳 出決算認定について ○日程第4 議案第72号 令和元年度(2019年度)和泊町奨学資金特別会計歳入歳出決 算認定について ○日程第5 議案第73号 令和元年度(2019年度)和泊町下水道事業特別会計歳入歳出 決算認定について ○日程第6 議案第74号 令和元年度(2019年度)和泊町農業集落排水事業特別会計歳 入歳出決算認定について ○日程第7 議案第75号 令和元年度(2019年度)和泊町介護保険特別会計歳入歳出決 算認定について ○日程第8 議案第76号 令和元年度(2019年度)和泊町後期高齢者医療特別会計歳入 歳出決算認定について ○日程第9 議案第77号 令和元年度(2019年度)和泊町水道事業会計剰余金の処分及 び決算認定について ○日程第10 陳情第3号 新型コロナウイルス感染症の影響に伴う地方財政の急激な悪 化に対し地方税財源の確保を求める意見書の提出について ○日程第11 発議第2号 新型コロナウイルス感染症の影響に伴う地方財政の急激な悪 化に対し地方税財源の確保を求める意見書 ○日程第12 議員派遣について ○日程第13 議会運営委員会の閉会中の継続調査申出書について ○日程第14 各常任委員会の閉会中の継続調査申出書について
1.議事日程(第5号の追加1) ○追加日程第1 報告第6号 専決処分の報告について
○閉会の宣告
1.本日の会議に付した事件 ○議事日程のとおり 1.出席議員(12名) 議席番号 氏 名 議席番号 氏 名 1番 山 口 明日香 君 2番 島 田 浩 樹 君 3番 森 富 隆 君 4番 川 畑 宏 一 君 5番 池 田 正 一 君 6番 喜 井 和 夫 君 7番 児 玉 実 隆 君 8番 東 弘 明 君 9番 中 田 隆 洋 君 10番 山 下 幸 秀 君 11番 桂 弘 一 君 12番 永 野 利 則 君
1.欠席議員(なし)
1.職務のため議場に出席した事務局職員の職氏名 事務局長 芋高洋一君 書記 東 輝男君
1.説明のため出席した者の職氏名 職 名 氏 名 職 名 氏 名 町長 伊地知実利君 耕地課長 亘 禎一郎君 副町長 前田修一君 土木課長 和田清良君 総務課長 種子島公彦君 会計課長 永山美智代君 企画課長 林 義仁君 生活環境課長 泉 隆一君 税務課長 有馬清武君 教育委員会教育長 竹下安秀君 町民支援課長 玉野憲治君 教育委員会事務局長 永井 徹君 保健福祉課長 南 俊美君 農業委員会事務局長 先山照子君 経済課長 東 敏仁君
△ 開 議 午前 9時30分 ○議長(永野利則君) 皆さん、おはようございます。 これから本日の会議を開きます。 本日の議事日程は、あらかじめお手元にお配りしたとおりであります。 議事に入る前に、去る10月2日、山下議員から総括質疑での企業債推移の数字の訂正があるようです。 山下議員、よろしくお願いします。 ○10番(山下幸秀君) 水道事業会計総括質疑の中で、第8表企業債の推移について、一番右側のほうを申し上げてしまいました。正しくは令和元年度償還高が5,646万5,520円、よって残高のほうが12億5,866万358円となっておりますので、訂正をお願いします。 ○議長(永野利則君) 議員の皆様方、執行部の皆様方に改めてお願いをしておきたいと思います。 幾度も訂正があるようですが、この訂正は事務局が音声を拾い上げて本人に要請をしているところです。ですから、質問あるいは答弁の数字の確認、確実に押さえてからしないと、本当に事務局の時間の無駄になりますので、皆様方に強く要請をしておきたいと思います。お願いします。
△ 日程第1 会議録署名議員の指名 ○議長(永野利則君) 日程第1、会議録署名議員の指名を行います。 会議録署名議員は、会議規則第125条の規定によって、中田隆洋君及び山下幸秀君を指名します。
△ 日程第2 議案第70号 令和元年度(2019年度)和泊町一般会計歳入歳 出決算認定について △ 日程第3 議案第71号 令和元年度(2019年度)和泊町国民健康保険特 別会計歳入歳出決算認定について △ 日程第4 議案第72号 令和元年度(2019年度)和泊町奨学資金特別会 計歳入歳出決算認定について △ 日程第5 議案第73号 令和元年度(2019年度)和泊町下水道事業特別 会計歳入歳出決算認定について △ 日程第6 議案第74号 令和元年度(2019年度)和泊町農業集落排水事 業特別会計歳入歳出決算認定について △ 日程第7 議案第75号 令和元年度(2019年度)和泊町介護保険特別会 計歳入歳出決算認定について △ 日程第8 議案第76号 令和元年度(2019年度)和泊町後期高齢者医療 特別会計歳入歳出決算認定について △ 日程第9 議案第77号 令和元年度(2019年度)和泊町水道事業会計剰 余金の処分及び決算認定について ○議長(永野利則君) 日程第2、議案第70号、令和元年度和泊町一般会計歳入歳出決算認定についてから日程第9、議案第77号、令和元年度和泊町水道事業会計剰余金の処分及び決算認定についてまでの8件を一括議題とします。 以上8議案については、決算審査特別委員会に付託してありましたが、会議規則第77条の規定により、決算審査特別委員長から決算審査特別委員会の報告書が提出されております。 この際、これを議題として、決算審査特別委員長から審査結果の報告を求めます。 ○決算審査特別委員長(池田正一君) おはようございます。 それでは、報告いたします。 委員会審査報告書 本委員会に付託された事件は、審査の結果、次のとおり決定したので、会議規則第77条の規定により報告いたします。 議案第70号、令和元年度和泊町一般会計歳入歳出決算認定について、原案認定すべきものと決定。 議案第71号、令和元年度和泊町国民健康保険特別会計歳入歳出決算認定について、原案認定すべきものと決定。 議案第72号、令和元年度和泊町奨学資金特別会計歳入歳出決算認定について、原案認定すべきものと決定。 議案第73号、令和元年度和泊町下水道事業特別会計歳入歳出決算認定について、原案認定すべきものと決定。 議案第74号、令和元年度和泊町農業集落排水事業特別会計歳入歳出決算認定について、原案認定すべきものと決定。 議案第75号、令和元年度和泊町介護保険特別会計歳入歳出決算認定について、原案認定すべきものと決定。 議案第76号、令和元年度和泊町後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算認定について、原案認定すべきものと決定。 議案第77号、令和元年度和泊町水道事業会計剰余金の処分及び決算認定について、原案認定すべきものと決定いたしました。 1、審査の結果。 本委員会に付託された令和元年度一般会計、特別会計、水道事業会計歳入歳出決算は、審査の結果、認定すべきものと決定したので、会議規則第77条の規定により報告します。 付帯意見。 旧白百合土地改良区から平成25年に債権譲渡された案件について、組織的徴収体制の確立に努め、公平負担の原則の上からも、より一層の徴収対策に努力すること。 以上、報告いたします。 ○議長(永野利則君) 決算審査特別委員会は、議長と前監査委員を除く全員で構成しておりますので、委員長に対する質疑は省略します。 これから討論を行います。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 討論なしと認めます。 これから、議案第70号、令和元年度和泊町一般会計歳入歳出決算認定についてから議案第77号、令和元年度和泊町水道事業会計剰余金の処分及び決算認定についてまでの8件を一括して採決します。 この採決は起立により行います。 決算審査特別委員長の報告は、8議案とも認定であります。 決算審査特別委員長の報告のとおり認定することに賛成の方は起立願います。 〔賛成者起立〕 ○議長(永野利則君) 起立多数です。 したがって、8議案とも決算審査特別委員長の報告のとおり認定することに決定しました。 なお、認定に当たり、決算審査特別委員長の報告の中には、附帯意見の申出がありました。 お諮りします。 決算審査特別委員長の附帯意見をすることにご異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 異議なしと認めます。 したがって、決算審査特別委員長の附帯意見を可決しました。
△ 日程第10 陳情第3号 新型コロナウイルス感染症の影響に伴う地方財 政の急激な悪化に対し地方税財源の確保を求め る意見書の提出について ○議長(永野利則君) 日程第10、陳情第3号、新型コロナウイルス感染症の影響に伴う地方財政の急激な悪化に対し地方税財源の確保を求める意見書の提出についてを議題とします。 お諮りします。 陳情第3号については、会議規則第92条第2項の規定によって、委員会の付託を省略したいと思います。ご異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 異議なしと認めます。 したがって、陳情第3号については、委員会の付託を省略することに決定しました。 これから討論を行います。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 討論なしと認めます。 これから、陳情第3号、新型コロナウイルス感染症の影響に伴う地方財政の急激な悪化に対し地方税財源の確保を求める意見書の提出についてを採決します。 この採決は起立により行います。 この陳情を採択することに賛成の方は起立願います。 〔賛成者起立〕 ○議長(永野利則君) 起立多数です。 したがって、陳情第3号、新型コロナウイルス感染症の影響に伴う地方財政の急激な悪化に対し地方税財源の確保を求める意見書の提出については、採択することに決定しました。
△ 日程第11 発議第2号 新型コロナウイルス感染症の影響に伴う地方財 政の急激な悪化に対し地方税財源の確保を求め る意見書 ○議長(永野利則君) 日程第11、発議第2号、新型コロナウイルス感染症の影響に伴う地方財政の急激な悪化に対し地方税財源の確保を求める意見書についてを議題とします。 発議第2号は提案理由の説明を省略したいと思います。ご異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 異議なしと認めます。 したがって、発議第2号は提案理由の説明を省略することに決定しました。 これから質疑を行います。 質疑ありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 質疑なしと認めます。 これから討論を行います。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 討論なしと認めます。 これから、発議第2号を採決します。 お諮りします。 本案を原案のとおり決定し、関係機関へ提出することにご異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 異議なしと認めます。 したがって、本案を原案のとおり可決し、関係機関へ提出することに決定しました。 お諮りします。 ただいま町長から報告第6号が提出されました。 これを日程に追加し、追加日程第1として議題にしたいと思います。ご異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 異議なしと認めます。 報告第6号を日程に追加し、追加日程第1として議題とすることに決定しました。
△ 追加日程第1 報告第6号 専決処分の報告について ○議長(永野利則君) 追加日程第1、報告第6号、専決処分の報告についてを議題とします。 報告の説明を求めます。 ○町長(伊地知実利君) ただいま専決処分で処理をしようとしている案件につきましては、ただいま工事が進められている消防団の拠点施設新築工事の実施施工に伴って、電気引込み、下水道引込みの変更及び敷地造成の追加が必要となったために、議会の委任による長の専決処分事項の指定についての規定による専決処分であります。 よろしくご審議の上、ご承認くださいますようお願いします。 ○議長(永野利則君) これから質疑を行います。 質疑ありませんか。 ○4番(川畑宏一君) 電気の引込み、下水道引込みの変更や敷地造成の追加が必要となった主な要因、そしてその具体的な追加の内容の説明を求めます。 ○総務課長(種子島公彦君) 電気工事におきましては、引込線を地中埋設に変更したということでございます。 それから、機械設備において、排水経路が設計変更になったために造成等の変更をするものでございます。 ○議長(永野利則君) ほかにありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) ないようですので、これで報告の説明を終わります。
△ 日程第12 議員派遣について ○議長(永野利則君) 日程第12、議員派遣についてを議題とします。 お手元にお配りしたとおり、研修会等への出席について、会議規則第127条の規定により、議員の派遣を決定することにご異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 異議なしと認めます。 したがって、議員派遣については、お手元にお配りしたとおり決定しました。
△ 日程第13 議会運営委員会の閉会中の継続調査申出書について ○議長(永野利則君) 日程第13、議会運営委員会の閉会中の継続調査申出書についてを議題とします。 議会運営委員長から、会議規則第75条の規定によって、お手元にお配りした閉会中の継続調査の申出があります。 お諮りします。 委員長から申出のとおり、閉会中の継続調査とすることにご異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 異議なしと認めます。 したがって、委員長から申出のとおり、閉会中の継続調査とすることに決定しました。
△ 日程第14 各常任委員会の閉会中の継続調査申出書について ○議長(永野利則君) 日程第14、各常任委員会の閉会中の継続調査申出書についてを議題とします。 各常任委員長から、会議規則第75条の規定によって、お手元にお配りした閉会中の継続調査の申出があります。 お諮りします。 各委員長から申出のとおり、閉会中の継続調査とすることにご異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 異議なしと認めます。 したがって、各委員長から申出のとおり、閉会中の継続調査とすることに決定しました。 これで、本日の日程は全て終了しました。 会議を閉じます。 令和2年第3回和泊町議会定例会を閉会します。 閉 会 午前 9時45分
  地方自治法第123条第2項の規定により、ここに署名する。
和泊町議会議長 永 野 利 則
和泊町議会議員 中 田 隆 洋
和泊町議会議員 山 下 幸 秀 |