発言内容 |
令和2年第2回和泊町議会定例会会議録 令和2年6月19日(金曜日) 午前9時30分開議
1.議事日程(第3号) ○開議の宣告 ○日程第1 会議録署名議員の指名 ○日程第2 承認第2号 専決処分の承認を求めることについて(和泊町税条例等の一 部を改正する条例の制定について) ○日程第3 承認第3号 専決処分の承認を求めることについて(和泊町国民健康保険 税条例の一部を改正する条例の制定について) ○日程第4 承認第4号 専決処分の承認を求めることについて(和泊町介護保険条例 の一部を改正する条例の制定について) ○日程第5 承認第5号 専決処分の承認を求めることについて(令和元年度(2019年 度)和泊町一般会計補正予算(第5号)) ○日程第6 承認第6号 専決処分の承認を求めることについて(令和元年度(2019年 度)和泊町国民健康保険特別会計補正予算(第4号)) ○日程第7 承認第7号 専決処分の承認を求めることについて(令和元年度(2019年 度)和泊町介護保険特別会計補正予算(第5号)) ○日程第8 承認第8号 専決処分の承認を求めることについて(令和元年度(2019年 度)和泊町後期高齢者医療特別会計補正予算(第3号)) ○日程第9 承認第9号 専決処分の承認を求めることについて(令和元年度(2019年 度)和泊町下水道事業特別会計補正予算(第3号)) ○日程第10 承認第10号 専決処分の承認を求めることについて(令和元年度(2019年 度)和泊町農業集落排水事業特別会計補正予算(第5号)) ○日程第11 承認第11号 専決処分の承認を求めることについて(令和元年度(2019年 度)和泊町奨学資金特別会計補正予算(第1号)) ○日程第12 議案第31号 和泊町会計年度任用職員の給与、旅費及び費用弁償に関する 条例の一部を改正する条例の制定について ○日程第13 議案第32号 和泊町固定資産評価審査委員会条例の一部を改正する条例の 制定について ○日程第14 議案第33号 和泊町税条例の一部を改正する条例の制定について ○日程第15 議案第34号 和泊町手数料条例の一部を改正する条例の制定について ○日程第16 議案第35号 和泊町国民健康保険条例及び和泊町後期高齢者医療に関する 条例の一部を改正する条例の制定について ○日程第17 議案第36号 和泊町海洋療法施設の設置及び管理に関する条例の一部を改 正する条例の制定について ○日程第18 議案第37号 物品購入契約の締結について ○日程第19 議案第38号 和泊町過疎地域自立促進計画の変更について ○日程第20 議案第39号 土地改良事業に伴う字の区域変更について(第二伊美地区) ○日程第21 議案第40号 沖永良部与論地区広域事務組合からの知名町の脱退予告の撤 回の同意を求めることについて ○日程第22 議案第41号 和泊町農業委員会の委員の任命について ○日程第23 議案第42号 和泊町農業委員会の委員の任命について ○日程第24 議案第43号 和泊町農業委員会の委員の任命について ○日程第25 議案第44号 和泊町農業委員会の委員の任命について ○日程第26 議案第45号 和泊町農業委員会の委員の任命について ○日程第27 議案第46号 和泊町農業委員会の委員の任命について ○日程第28 議案第47号 和泊町農業委員会の委員の任命について ○日程第29 議案第48号 和泊町農業委員会の委員の任命について ○日程第30 議案第49号 和泊町農業委員会の委員の任命について ○日程第31 議案第50号 和泊町農業委員会の委員の任命について ○日程第32 議案第51号 和泊町農業委員会の委員の任命について ○日程第33 議案第52号 和泊町農業委員会の委員の任命について ○日程第34 議案第53号 和泊町農業委員会の委員の任命について ○日程第35 議案第54号 和泊町農業委員会の委員の任命について ○日程第36 議案第55号 令和2年度和泊町一般会計補正予算(第3号)の議決につい て ○日程第37 議案第56号 令和2年度和泊町国民健康保険特別会計補正予算(第1号) の議決について ○日程第38 議案第57号 令和2年度和泊町農業集落排水事業特別会計補正予算(第1 号)の議決について ○日程第39 請願第1号 教職員定数改善と義務教育費国庫負担制度2分の1復元をは かるための、2021年度政府予算に係る意見書採択の請願につ いて ○日程第40 発議第1号 教職員定数の改善及び義務教育費国庫負担制度拡充に係る意 見書 ○日程第41 議会運営委員会の閉会中の継続調査申出書について ○日程第42 各常任委員会の閉会中の継続調査申出書について
○閉会の宣告
1.本日の会議に付した事件 ○議事日程のとおり 1.出席議員(12名) 議席番号 氏 名 議席番号 氏 名 1番 川 畑 宏 一 君 2番 池 田 正 一 君 3番 喜 井 和 夫 君 4番 松 村 絹 江 君 5番 東 弘 明 君 6番 前 利 悦 君 7番 中 田 隆 洋 君 8番 橋 口 和 夫 君 9番 和 正 巳 君 10番 山 下 幸 秀 君 11番 桂 弘 一 君 12番 永 野 利 則 君
1.欠席議員(なし)
1.職務のため議場に出席した事務局職員の職氏名 事務局長 芋高洋一君 書記 東 輝男君
1.説明のため出席した者の職氏名 職 名 氏 名 職 名 氏 名 町長 伊地知実利君 耕地課長 亘 禎一郎君 副町長 前田修一君 土木課長 和田清良君 総務課長 種子島公彦君 会計課長 永山美智代君 企画課長 林 義仁君 生活環境課長泉 隆一君 税務課長 有馬清武君 教育委員会教育長 竹下安秀君 町民支援課長玉野憲治君 教育委員会事務局長永井 徹君 保健福祉課長南 俊美君 農業委員会事務局長先山照子君 経済課長 東 敏仁君
△ 開 議 午前 9時30分 ○議長(永野利則君) 皆さん、おはようございます。 これから本日の会議を開きます。 本日の議事日程は、あらかじめお手元にお配りしたとおりであります。
△ 日程第1 会議録署名議員の指名 ○議長(永野利則君) 日程第1、会議録署名議員の指名を行います。 会議録署名議員は、会議規則第125条の規定によって、松村絹江君及び東弘明君を指名します。
△ 日程第2 承認第2号 専決処分の承認を求めることについて(和泊町 税条例等の一部を改正する条例の制定について) ○議長(永野利則君) 日程第2、承認第2号、専決処分の承認を求めることについてを議題とします。 提案理由の説明を求めます。 ○町長(伊地知実利君) 承認第2号は、地方税法の一部改正に伴い、所要の改正を行うものでございます。 なお、地方税法等の一部を改正する法律、令和2年法律第2号が令和2年3月31日に公布され、令和2年4月1日から施行されることとなり、急施を要するため、これを専決処分にしたものでございます。 よろしくご審議の上、議決くださいますようお願いをいたします。 ○議長(永野利則君) これから質疑を行います。 質疑ありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 質疑なしと認め、これで質疑を終わります。 これから討論を行います。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 討論なしと認めます。 これから承認第2号、専決処分の承認を求めることについてを採決します。 お諮りします。 本案を承認することにご異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 異議なしと認めます。 したがって、承認第2号、専決処分の承認を求めることについては承認することに決定しました。
△ 日程第3 承認第3号 専決処分の承認を求めることについて(和泊町 国民健康保険税条例の一部を改正する条例の制 定について) ○議長(永野利則君) 日程第3、承認第3号、専決処分の承認を求めることについてを議題とします。 提案理由の説明を求めます。 ○町長(伊地知実利君) 承認第3号は、地方税法の一部改正に伴い、所要の改正を行うものでございます。 なお、地方税法等の一部を改正する法律が、令和2年3月31日に公布され、令和2年4月1日から施行されることになり、急施を要するため、これを専決処分したものでございます。 よろしくご審議の上、議決くださいますようお願いをいたします。 ○議長(永野利則君) これから質疑を行います。 質疑ありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 質疑なしと認め、これで質疑を終わります。 これから討論を行います。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 討論なしと認めます。 これから承認第3号、専決処分の承認を求めることについてを採決します。 お諮りします。 本案を承認することにご異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 異議なしと認めます。 したがって、承認第3号、専決処分の承認を求めることについては承認することに決定しました。
△ 日程第4 承認第4号 専決処分の承認を求めることについて(和泊町 介護保険条例の一部を改正する条例の制定につ いて) ○議長(永野利則君) 日程第4、承認第4号、専決処分の承認を求めることについてを議題とします。 提案理由の説明を求めます。 ○町長(伊地知実利君) 承認第4号は、介護保険法施行令の一部改正に伴い、低所得者の保険料軽減強化による介護保険料率の改定を行うものでございます。 なお、介護保険法施行令及び介護保険の国庫負担金の算定等に関する政令の一部を改正する政令が、令和2年4月1日から施行されることとなり、急を要するため、これを専決処分したものでございます。 よろしくご審議の上、議決くださいますようお願いをいたします。 ○議長(永野利則君) これから質疑を行います。 質疑ありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 質疑なしと認め、これで質疑を終わります。 これから討論を行います。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 討論なしと認めます。 これから承認第4号、専決処分の承認を求めることについてを採決します。 お諮りします。 本案を承認することにご異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 異議なしと認めます。 したがって、承認第4号、専決処分の承認を求めることについては承認することに決定しました。
△ 日程第5 承認第5号 専決処分の承認を求めることについて(令和元 年度(2019年度)和泊町一般会計補正予算(第 5号)) ○議長(永野利則君) 日程第5、承認第5号、専決処分の承認を求めることについてを議題とします。 提案理由の説明を求めます。 ○町長(伊地知実利君) 承認第5号、令和元年度和泊町一般会計補正予算(第5号)は、地方自治法第179条第1項の規定による専決処分でございます。 歳入では、主に町税4,746万3,000円、地方消費税交付金2,326万9,000円及び地方交付税1億7,245万4,000円の増額、国庫支出金3,871万9,000円、県支出金3,983万9,000円、繰入金3億30万円及び町債2,012万7,000円の減額などでございます。 歳出では、事業費の確定などに伴う執行残の減額措置が主なものでございます。 形式収支から生じた財源を、財政調整基金などへ9,690万円を積立措置を講じてあります。 詳細については事項別明細書のとおりでございますので、ご審議の上、よろしく議決くださいますようお願いをいたします。 ○議長(永野利則君) これから質疑を行います。 歳入の1款町税から13款使用料及び手数料まで、事項別明細書1ページから6ページ中段までの質疑を許します。 質疑ありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) ないようですので、次に、14款国庫支出金から15款県支出金まで、事項別明細書6ページ下段から10ページ上段までの質疑を許します。 質疑ありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 次に、16款財産収入から21款町債まで、事項別明細書10ページ中段から15ページまでの質疑を許します。 質疑ありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 次に、歳出に移ります。 2款総務費の質疑を行います。1ページ下段から12ページまでです。 質疑ありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 次に、3款民生費の質疑を許します。13ページ中段から21ページまでです。 質疑ありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 次に、4款衛生費の質疑を許します。22ページから25ページ中段までです。 質疑ありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 次に、5款農林水産業費の質疑を許します。25ページ中段から34ページ上段までです。 質疑ありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 次に、6款商工費の質疑を許します。34ページ中段から36ページまでです。 質疑ありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 次に、7款土木費の質疑を許します。37ページから42ページ中段までです。 質疑ありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 次に、8款消防費の質疑を許します。42ページ下段から43ページ中段までです。 質疑ありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 次に、9款教育費についての質疑を許します。43ページ下段から57ページ上段までです。 質疑ありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 次に、10款災害復旧費から13款予備費までの質疑を許します。57ページ中段から59ページまでです。 質疑ありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 次に、第2表地方債補正の質疑を許します。表紙から10枚目の7ページです。 質疑ありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 質疑なしと認め、これで質疑を終わります。 これから討論を行います。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 討論なしと認めます。 これから承認第5号、専決処分の承認を求めることについてを採決します。 お諮りします。 本案を承認することにご異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 異議なしと認めます。 したがって、承認第5号、専決処分の承認を求めることについては承認することに決定しました。
△ 日程第6 承認第6号 専決処分の承認を求めることについて(令和元 年度(2019年度)和泊町国民健康保険特別会計 補正予算(第4号)) ○議長(永野利則君) 日程第6、承認第6号、専決処分の承認を求めることについてを議題とします。 提案理由の説明を求めます。 ○町長(伊地知実利君) 承認第6号、令和元年度和泊町国民健康保険特別会計補正予算(第4号)は、地方自治法第179条第1項の規定による専決処分であり、各事業費の確定などによる予算措置でございます。 歳入では、県支出金2,994万8,000円、国民健康保険税1,038万8,000円及び繰入金772万円の減額などに伴う予算措置でございます。 歳出では、保険給付金3,713万4,000円、基金積立金3,342万3,000円及び保険事業費400万2,000円の減額などに伴う予算措置でございます。 詳細については事項別明細書のとおりでございますので、よろしくご審議の上、議決くださいますようお願いをいたします。 ○議長(永野利則君) これから質疑を行います。 歳入全般の質疑から行います。 質疑ありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 次に、歳出全般の質疑を許します。 質疑ありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 質疑なしと認め、これで質疑を終わります。 これから討論を行います。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 討論なしと認めます。 これから承認第6号、専決処分の承認を求めることについてを採決します。 お諮りします。 本案を承認することにご異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 異議なしと認めます。 したがって、承認第6号、専決処分の承認を求めることについては承認することに決定しました。
△ 日程第7 承認第7号 専決処分の承認を求めることについて(令和元 年度(2019年度)和泊町介護保険特別会計補正 予算(第5号)) ○議長(永野利則君) 日程第7、承認第7号、専決処分の承認を求めることについてを議題とします。 提案理由の説明を求めます。 ○町長(伊地知実利君) 承認第7号、令和元年度和泊町介護保険特別会計補正予算(第5号)は、地方自治法第179条第1項の規定による専決処分であり、各事業費の確定などによる予算措置であります。 歳入では、国庫支出金733万3,000円の増額、支払基金交付金1,784万1,000円の減額などに伴う予算措置であります。 歳出では、保険給付費5,597万9,000円及び基金積立金2,000万円の減額などに伴う予算措置でございます。 詳細については事項別明細書のとおりでございますので、よろしくご審議の上、議決くださいますようお願いをいたします。 ○議長(永野利則君) これから質疑を行います。 歳入、歳出全般の質疑を行います。 質疑ありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 質疑なしと認め、これで質疑を終わります。 これから討論を行います。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 討論なしと認めます。 これから承認第7号、専決処分の承認を求めることについてを採決します。 お諮りします。 本案を承認することにご異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 異議なしと認めます。 したがって、承認第7号、専決処分の承認を求めることについては承認することに決定しました。
△ 日程第8 承認第8号 専決処分の承認を求めることについて(令和元 年度(2019年度)和泊町後期高齢者医療特別会 計補正予算(第3号)) ○議長(永野利則君) 日程第8、承認第8号、専決処分の承認を求めることについてを議題とします。 提案理由の説明を求めます。 ○町長(伊地知実利君) 承認第8号、令和元年度和泊町後期高齢者医療特別会計補正予算(第3号)は、地方自治法第179条第1項の規定による専決処分であり、各事業費の確定などによる予算措置でございます。 歳入では、後期高齢者医療保険料44万9,000円及び諸収入22万2,000円の増額などの予算措置でございます。 歳出では、後期高齢者医療広域連合納付金116万4,000円の減額などに伴う予算措置でございます。 詳細については事項別明細書のとおりでございますので、よろしくご審議の上、議決くださいますようお願いをいたします。 ○議長(永野利則君) これから質疑を行います。 歳入、歳出全般の質疑を行います。 質疑ありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 質疑なしと認め、これで質疑を終わります。 これから討論を行います。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 討論なしと認めます。 これから承認第8号、専決処分の承認を求めることについてを採決します。 お諮りします。 本案を承認することにご異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 異議なしと認めます。 したがって、承認第8号、専決処分の承認を求めることについては承認することに決定しました。
△ 日程第9 承認第9号 専決処分の承認を求めることについて(令和元 年度(2019年度)和泊町下水道事業特別会計補 正予算(第3号)) ○議長(永野利則君) 日程第9、承認第9号、専決処分の承認を求めることについてを議題とします。 提案理由の説明を求めます。 ○町長(伊地知実利君) 承認第9号、令和元年度和泊町下水道事業特別会計補正予算(第3号)は、地方自治法第179条第1項の規定による専決処分でございます。各事業費の確定などによる予算措置であります。 詳細については事項別明細書のとおりでございますので、よろしくご審議の上、議決くださいますようお願いをいたします。 ○議長(永野利則君) これから質疑を行います。 歳入、歳出全般の質疑を行います。 質疑ありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 質疑なしと認め、これで質疑を終わります。 これから討論を行います。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 討論なしと認めます。 これから承認第9号、専決処分の承認を求めることについてを採決します。 お諮りします。 本案を承認することにご異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 異議なしと認めます。 したがって、承認第9号、専決処分の承認を求めることについては承認することに決定しました。
△ 日程第10 承認第10号 専決処分の承認を求めることについて(令和元 年度(2019年度)和泊町農業集落排水事業特別 会計補正予算(第5号)) ○議長(永野利則君) 日程第10、承認第10号、専決処分の承認を求めることについてを議題とします。 提案理由の説明を求めます。 ○町長(伊地知実利君) 承認第10号、令和元年度和泊町農業集落排水事業特別会計補正予算(第5号)は、地方自治法第179条第1項の規定による専決処分であり、各事業費の確定などによる予算措置でございます。 詳細については事項別明細書のとおりでございますので、よろしくご審議の上、議決くださいますようお願いをいたします。 ○議長(永野利則君) これから質疑を行います。 歳入、歳出全般の質疑を行います。 質疑ありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 質疑なしと認め、これで質疑を終わります。 これから討論を行います。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 討論なしと認めます。 これから承認第10号、専決処分の承認を求めることについてを採決します。 お諮りします。 本案を承認することにご異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 異議なしと認めます。 したがって、承認第10号、専決処分の承認を求めることについては承認することに決定しました。
△ 日程第11 承認第11号 専決処分の承認を求めることについて(令和元 年度(2019年度)和泊町奨学資金特別会計補正 予算(第1号)) ○議長(永野利則君) 日程第11、承認第11号、専決処分の承認を求めることについてを議題とします。 提案理由の説明を求めます。 ○町長(伊地知実利君) 承認第11号、令和元年度和泊町奨学資金特別会計補正予算(第1号)は、事業の確定により予算措置を行ったものでございます。 詳細については事項別明細書のとおりでございますので、よろしくご審議の上、議決くださいますようお願いをいたします。 ○議長(永野利則君) これから質疑を行います。 歳入、歳出全般の質疑を行います。 質疑ありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 質疑なしと認め、これで質疑を終わります。 これから討論を行います。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 討論なしと認めます。 これから承認第11号、専決処分の承認を求めることについてを採決します。 お諮りします。 本案を承認することにご異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 異議なしと認めます。 したがって、承認第11号、専決処分の承認を求めることについては承認することに決定しました。
△ 日程第12 議案第31号 和泊町会計年度任用職員の給与、旅費及び費用 弁償に関する条例の一部を改正する条例の制定 について ○議長(永野利則君) 日程第12、議案第31号、和泊町会計年度任用職員の給与、旅費及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例の制定についてを議題とします。 提案理由の説明を求めます。 ○町長(伊地知実利君) 議案第31号は、会計年度任用職員の給与などからの控除についての新設及び条文の不備について、所要の改正をするものでございます。 よろしくご審議の上、議決くださいますようお願いをいたします。 ○議長(永野利則君) これから質疑を行います。 質疑ありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 質疑なしと認め、これで質疑を終わります。 これから討論を行います。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 討論なしと認めます。 これから議案第31号、和泊町会計年度任用職員の給与、旅費及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例の制定についてを採決します。 お諮りします。 本案を原案のとおり可決することにご異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 異議なしと認めます。 したがって、議案第31号、和泊町会計年度任用職員の給与、旅費及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例の制定については原案のとおり可決されました。
△ 日程第13 議案第32号 和泊町固定資産評価審査委員会条例の一部を改 正する条例の制定について ○議長(永野利則君) 日程第13、議案第32号、和泊町固定資産評価審査委員会条例の一部を改正する条例の制定についてを議題とします。 提案理由の説明を求めます。 ○町長(伊地知実利君) 議案第32号は、情報通信技術の活用による行政手続等に係る関係者の利便性の向上並びに行政運営の簡素化及び効率化を図るための行政手続等における情報通信の技術の利用に関する法律等の一部改正に伴い、所要の改正をするものでございます。 よろしくご審議の上、議決くださいますようお願いをいたします。 ○議長(永野利則君) これから質疑を行います。 質疑ありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 質疑なしと認め、これで質疑を終わります。 これから討論を行います。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 討論なしと認めます。 これから議案第32号、和泊町固定資産評価審査委員会条例の一部を改正する条例の制定についてを採決します。 お諮りします。 本案を原案のとおり可決することにご異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 異議なしと認めます。 したがって、議案第32号、和泊町固定資産評価審査委員会条例の一部を改正する条例の制定については原案のとおり可決されました。
△ 日程第14 議案第33号 和泊町税条例の一部を改正する条例の制定につ いて ○議長(永野利則君) 日程第14、議案第33号、和泊町税条例の一部を改正する条例の制定についてを議題とします。 提案理由の説明を求めます。 ○町長(伊地知実利君) 議案第33号は、新型コロナウイルス感染症及びその蔓延防止のための措置が納税者などに及ぼす影響の緩和を図るため、地方税法等の一部を改正する法律が施行されたことに伴い、所要の改正を行うものでございます。 よろしくご審議の上、議決くださいますようお願いをいたします。 ○議長(永野利則君) これから質疑を行います。 質疑ありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 質疑なしと認め、これで質疑を終わります。 これから討論を行います。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 討論なしと認めます。 これから議案第33号、和泊町税条例の一部を改正する条例の制定についてを採決します。 お諮りします。 本案を原案のとおり可決することにご異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 異議なしと認めます。 したがって、議案第33号、和泊町税条例の一部を改正する条例の制定については原案のとおり可決されました。
△ 日程第15 議案第34号 和泊町手数料条例の一部を改正する条例の制定 について ○議長(永野利則君) 日程第15、議案第34号、和泊町手数料条例の一部を改正する条例の制定についてを議題とします。 提案理由の説明を求めます。 ○町長(伊地知実利君) 議案第34号は、行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律施行令等の一部を改正する政令が施行されたことに伴い、所要の改正をするものでございます。 よろしくご審議の上、議決くださいますようお願いをいたします。 ○議長(永野利則君) これから質疑を行います。 質疑ありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 質疑なしと認め、これで質疑を終わります。 これから討論を行います。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 討論なしと認めます。 これから議案第34号、和泊町手数料条例の一部を改正する条例の制定についてを採決します。 お諮りします。 本案を原案のとおり可決することにご異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 異議なしと認めます。 したがって、議案第34号、和泊町手数料条例の一部を改正する条例の制定については原案のとおり可決されました。
△ 日程第16 議案第35号 和泊町国民健康保険条例及び和泊町後期高齢者 医療に関する条例の一部を改正する条例の制定 について ○議長(永野利則君) 日程第16、議案第35号、和泊町国民健康保険条例及び和泊町後期高齢者医療に関する条例の一部を改正する条例の制定についてを議題とします。 提案理由の説明を求めます。 ○町長(伊地知実利君) 議案第35号は、国民健康保険の被保険者で、新型コロナウイルス感染症に感染などがあった被用者に対する傷病手当金の支給に関する特例を定めるほか、後期高齢者医療の被保険者で、同感染症に感染などがあった被用者に対する傷病手当金の支給に係る申請書の受付事務を本町において行うため、所要の改正をするものでございます。 よろしくご審議の上、議決くださいますようお願いをいたします。 ○議長(永野利則君) これから質疑を行います。 質疑ありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 質疑なしと認め、これで質疑を終わります。 これから討論を行います。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 討論なしと認めます。 これから議案第35号、和泊町国民健康保険条例及び和泊町後期高齢者医療に関する条例の一部を改正する条例の制定についてを採決します。 お諮りします。 本案を原案のとおり可決することにご異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 異議なしと認めます。 したがって、議案第35号、和泊町国民健康保険条例及び和泊町後期高齢者医療に関する条例の一部を改正する条例の制定については原案のとおり可決されました。
△ 日程第17 議案第36号 和泊町海洋療法施設の設置及び管理に関する条 例の一部を改正する条例の制定について ○議長(永野利則君) 日程第17、議案第36号、和泊町海洋療法施設の設置及び管理に関する条例の一部を改正する条例の制定についてを議題とします。 提案理由の説明を求めます。 ○町長(伊地知実利君) 議案第36号は、海洋療法施設タラソおきのえらぶの休館日について、施設の安定した運営管理を目的に、職員の雇用形態の改善及び人材の確保を図るため、第2・第4火曜日を第2・第4日曜日に変更するほか、施設の運営審議会に係る委員の規定について、所要の改正を行うものでございます。 よろしくご審議の上、議決くださいますようお願いをいたします。 ○議長(永野利則君) これから質疑を行います。 質疑ありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 質疑なしと認め、これで質疑を終わります。 これから討論を行います。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 討論なしと認めます。 これから議案第36号、和泊町海洋療法施設の設置及び管理に関する条例の一部を改正する条例の制定についてを採決します。 お諮りします。 本案を原案のとおり可決することにご異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 異議なしと認めます。 したがって、議案第36号、和泊町海洋療法施設の設置及び管理に関する条例の一部を改正する条例の制定については原案のとおり可決されました。
△ 日程第18 議案第37号 物品購入契約の締結について ○議長(永野利則君) 日程第18、議案第37号、物品購入契約の締結についてを議題とします。 提案理由の説明を求めます。 ○町長(伊地知実利君) 議案第37号は、ごみ収集車の老朽化に伴い、更新するものでございます。 よろしくご審議の上、議決くださいますようお願いをいたします。 ○議長(永野利則君) これから質疑を行います。 質疑ありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 質疑なしと認めます。これで質疑を終わります。 これから討論を行います。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 討論なしと認めます。 これから議案第37号、物品購入契約の締結についてを採決します。 お諮りします。 本件を可決することにご異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 異議なしと認めます。 したがって、議案第37号、物品購入契約の締結については可決されました。
△ 日程第19 議案第38号 和泊町過疎地域自立促進計画の変更について ○議長(永野利則君) 日程第19、議案第38号、和泊町過疎地域自立促進計画の変更についてを議題とします。 提案理由の説明を求めます。 ○町長(伊地知実利君) 議案第38号は、事業費の変更及び事業の追加などがありましたので、和泊町過疎地域自立促進計画を変更するものでございます。 よろしくご審議の上、議決くださいますようお願いをいたします。 ○議長(永野利則君) これから質疑を行います。 質疑ありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 質疑なしと認め、これで質疑を終わります。 これから討論を行います。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 討論なしと認めます。 これから議案第38号、和泊町過疎地域自立促進計画の変更についてを採決します。 お諮りします。 本案を原案のとおり可決することにご異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 異議なしと認めます。 したがって、議案第38号、和泊町過疎地域自立促進計画の変更については原案のとおり可決されました。
△ 日程第20 議案第39号 土地改良事業に伴う字の区域変更について(第 二伊美地区) ○議長(永野利則君) 日程第20、議案第39号、土地改良事業に伴う字の区域変更についてを議題とします。 提案理由の説明を求めます。 ○町長(伊地知実利君) 議案第39号は、平成27年度から実施している県営畑地帯総合整備事業、第二伊美地区の換地処分に伴い、字区域を変更するものでございます。 よろしくご審議の上、議決くださいますようお願いをいたします。 ○議長(永野利則君) これから質疑を行います。 質疑ありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 質疑なしと認め、これで質疑を終わります。 これから討論を行います。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 討論なしと認めます。 これから議案第39号、土地改良事業に伴う字の区域変更についてを採決します。 お諮りします。 本案を原案のとおり可決することにご異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 異議なしと認めます。 したがって、議案第39号、土地改良事業に伴う字の区域変更については原案のとおり可決することに決定しました。
△ 日程第21 議案第40号 沖永良部与論地区広域事務組合からの知名町の 脱退予告の撤回の同意を求めることについて ○議長(永野利則君) 日程第21、議案第40号、沖永良部与論地区広域事務組合からの知名町の脱退予告の撤回の同意を求めることについてを議題とします。 提案理由の説明を求めます。 ○町長(伊地知実利君) 議案第40号は、沖永良部与論地区広域事務組合から知名町の脱退の予告の撤回について、地方自治法第286条の2第3項の規定により、議会の議決が必要なため、ご提案を申し上げました。 よろしくご審議の上、議決くださいますようお願いをいたします。 ○議長(永野利則君) これから質疑を行います。 質疑ありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 質疑なしと認め、これで質疑を終わります。 これから討論を行います。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 討論なしと認めます。 これから議案第40号、沖永良部与論地区広域事務組合からの知名町の脱退予告の撤回の同意を求めることについてを採決します。 お諮りします。 本案を原案のとおり可決することにご異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 異議なしと認めます。 したがって、議案第40号、沖永良部与論地区広域事務組合からの知名町の脱退予告の撤回の同意を求めることについては原案のとおり可決されました。
△ 日程第22 議案第41号 和泊町農業委員会の委員の任命について △ 日程第23 議案第42号 和泊町農業委員会の委員の任命について △ 日程第24 議案第43号 和泊町農業委員会の委員の任命について △ 日程第25 議案第44号 和泊町農業委員会の委員の任命について △ 日程第26 議案第45号 和泊町農業委員会の委員の任命について △ 日程第27 議案第46号 和泊町農業委員会の委員の任命について △ 日程第28 議案第47号 和泊町農業委員会の委員の任命について △ 日程第29 議案第48号 和泊町農業委員会の委員の任命について △ 日程第30 議案第49号 和泊町農業委員会の委員の任命について △ 日程第31 議案第50号 和泊町農業委員会の委員の任命について △ 日程第32 議案第51号 和泊町農業委員会の委員の任命について △ 日程第33 議案第52号 和泊町農業委員会の委員の任命について △ 日程第34 議案第53号 和泊町農業委員会の委員の任命について △ 日程第35 議案第54号 和泊町農業委員会の委員の任命について ○議長(永野利則君) 日程第22、議案第41号、和泊町農業委員会の委員の任命についてから日程第35、議案第54号、和泊町農業委員会の委員の任命についてまでの14件を一括議題とします。ご異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 提案理由の説明を求めます。 ○町長(伊地知実利君) ただいまご提案を申し上げました議案第41号から議案第54号までの14議案については、本日6月19日をもって農業委員会委員の任期が満了するため、新たに農業委員会委員を任命する必要があり、提案するものでございます。 よろしくご審議の上、議決くださいますようお願いをいたします。 ○議長(永野利則君) これから14件に対する一括質疑を行います。 質疑ありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 質疑なしと認め、これで質疑を終わります。 これから14件に対する一括討論を行います。 討論ありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 討論なしと認めます。 これから議案第41号、和泊町農業委員会の委員の任命についてから議案第54号、和泊町農業委員会の委員の任命についてまでの14件を一括して採決します。 お諮りします。 議案第41号、和泊町農業委員会の委員の任命についてから議案第54号、和泊町農業委員会の委員の任命ついてまでの14件を同意することにご異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 異議なしと認めます。 したがって、議案第41号、和泊町農業委員会の委員の任命についてから議案第54号、和泊町農業委員会の委員の任命についてまでの14件は同意することに決定しました。
△ 日程第36 議案第55号 令和2年度和泊町一般会計補正予算(第3号) の議決について ○議長(永野利則君) 日程第36、議案第55号、令和2年度和泊町一般会計補正予算(第3号)の議決についてを議題とします。 提案理由の説明を求めます。 ○町長(伊地知実利君) 議案第55号、令和2年度和泊町一般会計補正予算(第3号)は、歳入では、国庫補助金8,432万円、県補助金2,933万円及び町債500万円の増額などの予算措置であります。 歳出では、企画費2,866万6,000円、商工費4,311万5,000円及び教育総務費2,647万1,000円の増額などの予算措置でございます。 詳細については事項別明細書のとおりでございますので、よろしくご審議の上、議決くださいますようお願いをいたします。 ○議長(永野利則君) これから質疑を行います。 歳入の質疑を許します。 15款国庫支出金から22款町債まで、事項別明細書1ページから2ページまでです。 質疑ありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 次に、歳出に移ります。 2款総務費の質疑を許します。事項別明細書1ページから4ページ上段までです。 質疑ありませんか。 ○1番(川畑宏一君) 内容の確認でございます。 歳出の1ページ、2款総務費、5自治振興費、町単独補助金コミュニティ助成事業、これが1点目。 2点目が、その下の総務費の防災費、防災行政無線高千穂局補修費、これが2点目でございます。 3点目、次のページ、2ページの6目移住・定住促進事業費の住宅改修費、以上3点の内容の説明を求めます。 ○総務課長(種子島公彦君) ご質問にお答えいたします。 まず、自治振興費のコミュニティ助成事業でございますけれども、これは大城字への補助金ということで、内容については、空調設備と備品購入をするというふうに伺っております。 2点目の防災費でございますけれども、移動系の中継局が高千穂にございますけれども、災害等に備えて2基準備してございますけれども、1基が不具合があるということで、予備のために整備をするものでございます。 ○企画課長(林 義仁君) 移住・定住促進事業費、これは、しま暮らし体験住宅1号、城ケ丘中学校の下にしま暮らし体験住宅1号がございますが、そこの一部がシロアリ被害がありまして、その増築した部分の木造の部分なんですけれども、そこの一部解体とシロアリ駆除の予防です。 以上です。 ○1番(川畑宏一君) 引き続き、内容の確認でございます。 今のすぐ下の地域おこし協力隊事業費、地域おこし協力隊起業支援、これの内容が1点、あとすぐ下の地方創生臨時交付金ウェブ会議等緊急対策事業費、2点目、以上2点の内容の説明を求めます。 ○企画課長(林 義仁君) 地域おこし協力隊事業費100万円でございますが、この地域おこし協力隊の、総務省から出ております、地域における3年間終了した者に対して、町内において起業する者1人当たり100万円を上限として、地方交付税措置を講ずることができるということになっておりますので、町内における企業を起こすという方に100万円の起業費という形で、協力支援金という形で支援を行うことと、あとウェブ会議緊急対策事業費としまして、こちらが地方創生臨時交付金を活用しまして、委託料100万円とありますが、庁舎内の会議室にWi-Fiやカメラ等を整備して、ウェブ会議ができるように環境を整えるということと、備品購入費に600万円、これが1台5万円掛ける120台のタブレットを整備しまして、職員、議員または出先等に1台をして、ウェブ会議ができるようにする整備です。 以上です。 ○1番(川畑宏一君) 分かりました。 今の2点について、もう一度ちょっと詳しく、まず地域おこし協力隊の起業支援というものは、町内で起業するかと思いますけれども、一応、その予算を出すからには、内容を精査していると思うんですよ。だから、どういった起業を予定しているのかというのが1点、あとすぐ下のウェブ会議、国や県の支出金がほとんどではあるんですけれども、どういった際の利用を想定しているのかという点について説明を求めます。 ○企画課長(林 義仁君) 現在、地域おこし協力隊におきましては、民泊等を運営するということでお聞きしております。 あと、地方創生臨時交付金を活用したウェブ会議は、これから行われる国や県が主催する会議や研修会または民間事業者の打合せ等がウェブ会議でできるように整備するとともに、保育園とかが、出先が庁舎のほうに来ていろいろ会議をしますが、そういうことがないように、もうウェブ会議で済ませるのは済まそうということで予定しております。 ○議長(永野利則君) よろしいですか。 ○2番(池田正一君) では、同じく2ページの一番下、地方創生推進事業費、これは恐らく町のプロジェクトだと思うんですけれども、この旅費の部で215万、この内訳、幾つもあるんですけれども、それぞれ説明お願いいたします。 ○企画課長(林 義仁君) 旅費について説明をいたします。 まず、旅費、公営塾を運営している先進自治体の事例調査を行いまして、和泊町での公営塾設置の柱とすることをしておりまして、まず九州管内を想定しております。九州、上限9万円として、企画課または教育委員会、大体5名ほどを想定していまして、9万円掛ける5名で45万円。 あと、若者未来会議を年2回開催いたします。島から出て、進学や就職している若者に、島の現状や今後のまちづくりについて意見交換を行うことを想定していまして、これが5万円掛ける2名掛ける2回で20万円。 あと、特別旅費としまして、公営塾設立勉強会の講師の旅費として、日本全国から講師として選定しておりますが、上限として20万円を5回開催するということで100万円、あと公営塾カリキュラムを作成する講師の旅費として、上限20万円を2回程度行うということで計上しております。あと、沖縄から旅費として10万円計上しておりまして、150万円となっております。 以上です。 ○2番(池田正一君) じゃ、もう一回お尋ねします。 この若者は、若者を島内に呼ぶのでしょうか、若者向け事業費は、それと九州でと決めているんですけれども、この先進地で、どこかそういったところ、しているところがあるんでしょうか、場所が。もし限定できるならばお尋ねします。 ○企画課長(林 義仁君) 若者未来会議、想定しているのが鹿児島で、昨年、鹿児島で盆前に集まっていろいろやったんですけれども、このコロナの関係でどうなるか、ちょっと今、計画中ではありますが、昨年は鹿児島で、盆前に、帰省する若者を集めて、そういう形で開催をしております。 あと、九州管内ということですが、鹿児島県でいうと錦江町とか、そういう先進事例がありますので、そこら付近を想定して、まだ決定ではございませんが、そういうところを参考にしながら行く予定です。 以上です。 ○議長(永野利則君) 次に、3款民生費から4款衛生費までの質疑を許します。事項別明細書4ページ中段から6ページ中段までです。 質疑ありませんか。 ○8番(橋口和夫君) それでは、5ページ、国頭こども園費、人件費で大幅な削減になっております。こども園の定数は、そんなに変わらないと思うんですけれども、なぜこのような1,000万弱の人件費削減になっているのか、詳細の説明を求めます。 ○総務課長(種子島公彦君) 人件費につきましては、人事異動、それから長年勤務された方が去年退職されましたので、その補充の新規採用等との兼ね合いがございまして、人件費については削減というか、減額補正をしているところでございます。 ○8番(橋口和夫君) 正職員が減って会計年度任用職員が増えたと、そういうことじゃないと理解してよろしいんでしょうか。 ○総務課長(種子島公彦君) 会計年度任用職員と正職員の関係につきましては、会計年度任用職員で正職員の分を補充したということはございません。 ○2番(池田正一君) 5ページの目の12の子ども・子育て支援事業で414万と、これ放課後健全事業のほうで増えていますけれども、中身の内容、説明お願いします。 ○町民支援課長(玉野憲治君) お答えします。 放課後児童健全育成事業の増なんですけれども、令和元年度が利用者が57名おりました。今年度、令和2年度が85名おりまして、プラスの28名ということで、利用人数の増加による増額でございます。 以上です。 ○議長(永野利則君) ほかにありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 次に、5款農林水産費から7款土木費までの質疑を許します。事項別明細書6ページ下段から10ページ中段です。 質疑ありませんか。 ○1番(川畑宏一君) 内容の確認です。 8ページ、農地総務費と9ページ、土木費の空港管理費の給料、職員手当等の増額の内容の説明と、あと10ページ、土木費、しらゆり団地改修工事の内容の詳細な説明を求めます。 ○議長(永野利則君) 担当は。 ○総務課長(種子島公彦君) 空港の人件費につきましては、空港の管理を実施させるために1名増員となっておりますので、増額の補正をしてございます。 ○耕地課長(亘 禎一郎君) 農地総務費の給与増額の件ということで、農地総務費のほうについても、耕地課1名増になっておりますので、その分の増になっております。 ○2番(池田正一君) 8ページ、目の1農地総務費の中で、町単独工事で国頭地区フェンス等、これは場所だけ、どこか、お尋ねいたします。 ○耕地課長(亘 禎一郎君) 昨年、工事しました空港横の伊池、イチ池かな、のフェンスの一部、ちょっと足りないところがありますので、そこを改修したいと思っております。 ○1番(川畑宏一君) すみません、ちょっと途中だったんですけれども、空港管理は管理業務の充実のためということですけれども、どういった内容の拡充があったのかという点が1点と、あと先ほど、すみません、しらゆり団地の改修工事の件がちょっと聞けていなかったので、そちらまで回答お願いいたします。 ○土木課長(和田清良君) お答えします。 空港の1増に関しましては、空港を、今までずっと検査というのが空港に関してもありましたけれども、その検査に対して、大分事務的な作業が多くなったということもありまして、また新しく後任を育てていかないといけないという面で、人事のほうでお願いしまして、措置をしてもらったことでございます。 以上です。 ○議長(永野利則君) ほかにありませんか。 ○土木課長(和田清良君) お答えします。 しらゆり団地の改修工事ということでございますけれども、これは積算要領の改定によります。4月1日で積算の要領の改定が行われましたので、それに伴う増額でございます。 ○議長(永野利則君) ほかにありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 次に、9款教育費から13款予備費までの質疑を許します。事項別明細書10ページ下段から、12ページまでです。 質疑ありませんか。 ○2番(池田正一君) 10ページ、目の13公立学校情報機器整備費、前回説明で端末等の整備と聞いていますけれども、その場合、どうしてもWi-Fi等が必要になってくると思うんですが、この事業の中にWi-Fi等の整備も入っているんでしょうか。 ○教育委員会事務局長(永井 徹君) Wi-Fiの整備につきましては、別事業で整備を予定しております。 ○議長(永野利則君) ほかにありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 次に、第2表の地方債補正、質疑を許します。表紙から7枚目の4ページです。 質疑ありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 質疑なしと認め、これから討論を行います。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 討論なしと認めます。 これから議案第55号、令和2年度和泊町一般会計補正予算(第3号)の議決についてを採決します。 お諮りします。 本案を原案のとおり可決することにご異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 異議なしと認めます。 したがって、議案第55号、令和2年度和泊町一般会計補正予算(第3号)の議決については原案のとおり可決されました。
△ 日程第37 議案第56号 令和2年度和泊町国民健康保険特別会計補正予 算(第1号)の議決について ○議長(永野利則君) 日程第37、議案第56号、令和2年度和泊町国民健康保険特別会計補正予算(第1号)の議決についてを議題とします。 提案理由の説明を求めます。 ○町長(伊地知実利君) 議案第56号、令和2年度和泊町国民健康保険特別会計補正予算(第1号)は、歳入では、県支出金60万円の増額などの予算措置でございます。 歳出では、保険給付費60万円の増額の予算措置であります。 詳細については事項別明細書のとおりでございますので、よろしくご審議の上、議決くださいますようお願いをいたします。 ○議長(永野利則君) これから質疑を行います。 歳入、歳出全般の質疑を行います。 質疑ありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 質疑なしと認め、これで質疑を終わります。 これから討論を行います。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 討論なしと認めます。 これから議案第56号、令和2年度和泊町国民健康保険特別会計補正予算(第1号)の議決についてを採決します。 お諮りします。 本案を原案のとおり可決することにご異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 異議なしと認めます。 したがって、議案第56号、令和2年度和泊町国民健康保険特別会計補正予算(第1号)の議決については原案のとおり可決されました。
△ 日程第38 議案第57号 令和2年度和泊町農業集落排水事業特別会計補 正予算(第1号)の議決について ○議長(永野利則君) 日程第38、議案第57号、令和2年度和泊町農業集落排水事業特別会計補正予算(第1号)の議決についてを議題とします。 提案理由の説明を求めます。 ○町長(伊地知実利君) 議案第57号、令和2年度和泊町農業集落排水事業特別会計補正予算(第1号)は、歳出において、総務管理費の増額の予算措置でございます。 詳細については事項別明細書のとおりでございますので、よろしくご審議の上、議決くださいますようお願いをいたします。 ○議長(永野利則君) これから質疑を行います。 歳入、歳出全般の質疑を行います。 質疑ありませんか。 ○1番(川畑宏一君) 歳出の維持管理費の内容の詳細な説明を求めます。 ○生活環境課長(泉 隆一君) お答えします。 歳出のほうで、役務費、電信電話料とありますが、こちらは北部の警報装置の年間の料金になります。 また、12委託料になりますが、業務委託料として174万4,000円につきましては、保守点検職員の1名の増になります。現在、農業集落排水のほうは、浄化センターが町内に4か所ございまして、東部浄化センター、北部浄化センター、城浄化センター、あと仁嶺浄化センターとあります。その箇所で約41か所のマンホールポンプがございまして、それに伴う保守点検及び緊急時対応によるものの増になります。 以上です。 ○議長(永野利則君) よろしいですか。 ほかにありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 質疑なしと認め、これで質疑を終わります。 これから討論を行います。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 討論なしと認めます。 これから議案第57号、令和2年度和泊町農業集落排水事業特別会計補正予算(第1号)の議決についてを採決します。 お諮りします。 本案を原案のとおり可決することにご異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 異議なしと認めます。 したがって、議案第57号、令和2年度和泊町農業集落排水事業特別会計補正予算(第1号)の議決については原案のとおり可決されました。
△ 日程第39 請願第1号 教職員定数改善と義務教育費国庫負担制度2分 の1復元をはかるための、2021年度政府予算に 係る意見書採択の請願について ○議長(永野利則君) 日程第39、請願第1号、教職員定数改善と義務教育費国庫負担制度2分の1復元をはかるための、2021年度政府予算に係る意見書採択の請願についてを議題とします。 この請願については、総務文教委員会に付託してありましたが、総務文教常任委員長から審査報告書が提出されておりますので、これを議題とし、委員長の報告を求めます。 ○総務文教常任委員長(橋口和夫君) 請願審査報告書。 本委員会に付託された請願を審査した結果、次のとおり決定したので、会議規則第94条第1項の規定により報告いたします。 受理番号、請願第1号。 付託年月日、令和2年6月16日。 件名、教職員定数改善と義務教育費国庫負担制度2分の1復元をはかるための、2021年度政府予算に係る意見書採択の請願について。 審査の結果、採択すべきものと決定した。 措置、意見書提出。 以上。 ○議長(永野利則君) これから請願第1号を採決します。 この採決は起立により行います。 この請願第1号に対する総務文教常任委員長の報告は採択です。 この請願を総務文教常任委員長の報告のとおり採択することに賛成の方は起立願います。 〔賛成者起立〕 ○議長(永野利則君) 起立多数です。 したがって、請願第1号は総務文教常任委員長の報告のとおり採択することに決定しました。
△ 日程第40 発議第1号 教職員定数の改善及び義務教育費国庫負担制度 拡充に係る意見書 ○議長(永野利則君) 日程第40、発議第1号、教職員定数の改善及び義務教育費国庫負担制度拡充に係る意見書についてを議題とします。 発議第1号は、提案理由の説明を省略したいと思います。ご異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 異議なしと認めます。 したがって、発議第1号は提案理由の説明を省略することに決定しました。 これから質疑を行います。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 質疑なしと認め、これから討論を行います。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 討論なしと認めます。 これから発議第1号を採決します。 お諮りします。 本案を原案のとおり決定し、関係機関へ提出することにご異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 異議なしと認めます。 したがって、本案を原案のとおり可決し、関係機関へ提出することに決定しました。
△ 日程第41 議会運営委員会の閉会中の継続調査申出書について ○議長(永野利則君) 日程第41、議会運営委員会の閉会中の継続調査申出書についてを議題とします。 議会運営委員長から、会議規則第75条の規定によって、お手元にお配りした閉会中の継続調査の申出があります。 お諮りします。 委員長からの申出のとおり、閉会中の継続調査とすることにご異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 異議なしと認めます。 したがって、委員長からの申出のとおり、閉会中の継続調査とすることに決定しました。
△ 日程第42 各常任委員会の閉会中の継続調査申出書について ○議長(永野利則君) 日程第42、各常任委員会の閉会中の継続調査申出書についてを議題とします。 各常任委員長から、会議規則第75条の規定によって、お手元にお配りした閉会中の継続調査の申出があります。 お諮りします。 各委員長から申出のとおり、閉会中の継続調査とすることにご異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永野利則君) 異議なしと認めます。 したがって、各委員長から申出のとおり、閉会中の継続調査とすることに決定しました。 これで、本日の日程は全て終了しました。 会議を閉じます。 令和2年第2回和泊町議会定例会を閉会します。 閉 会 午前10時36分 地方自治法第123条第2項の規定により、ここに署名する。
和泊町議会議長 永 野 利 則
和泊町議会議員 松 村 絹 江
和泊町議会議員 東 弘 明 |