和泊町ホームページではJavaScriptを利用しています。JavaScript使用不可の設定をなさっている方はご利用になれません。
トップページ
>
和泊町のプロフィール
> 町章・町木・町花
町章・町木・町花
町章
明治百年記念として昭和43年1月に制定されました。「和泊」を「輪」と「鞠」におきかえ,輪は和・団結を,鞠は弾力,飛躍をあらわしています。小円はゆりのおしべの色から希望,歓喜をあらわし,大輪は海の色から悠々,信頼をあらわしています。
町木(ガジュマル)
昭和55年5月指定。大地に根を張り,力強く伸びる雄姿は,躍進する和泊の姿でもあります。
町花(てっぽうゆり)
昭和55年5月指定。明治32年から栽培が始まり,海外へも輸出されています。花ことばは清純,その香りは人々の心を和ませます
トップページ
>
和泊町のプロフィール
> 町章・町木・町花