和泊町ホームページではJavaScriptを利用しています。JavaScript使用不可の設定をなさっている方はご利用になれません。
トップページ
>
くらし・手続き
和泊町障害者計画・第6期障害福祉計画及び障害児福祉計画策定に係るパブリックコメント
和泊町障害者計画・第6期障害福祉計画及び第2期障害児福祉計画に係るパブリックコメント
和泊町では,「和泊町障害者計画・第5期障害福祉計画及び第1期障害児福祉計画(平成30年度〜令和2年度)」を策定し,「障害のある人が,住み慣れた地域で必要なサービスを受けられるまち」を基本理念として,障害者施策を推進しています。現在の計画が,令和2年度で終了することから,今後の社会情勢等の変化に対応していくための次期計画として「和泊町障害者計画・第6期障害福祉計画及び第2期障害児福祉計画(令和3年度〜令和5年度)」の策定(見直し)を進めています。
このたび,計画の素案がまとまりましたので,町民の皆さんからの意見をいただく機会としてパブリックコメントを次のとおり実施します。
1 意見の募集期間
令和3年2月15日(月)〜令和3年2月26日(金)
2 計画素案の閲覧方法
和泊町ホームページよりダウンロード,又は役場保健福祉課に素案を配置します。
3 意見の送付先
別添の「意見書」記入用紙に必要事項を御記入のうえ,次のいずれかの方法で意見をお寄せください。口頭,電話での意見はお受けできませんので御了承ください。
(自由様式でも構いませんが,必ず住所・氏名の明記をお願いします。)
○郵送または直接持参
〒891-9192 鹿児島県大島郡和泊町和泊10番地
和泊町役場 保健福祉課 障害福祉係
○ファックス
0997-81-4024
○メール
hukusi@town.wadomari.lg.jp
4 意見を提出できる方
・本町に在住,在勤,在学する方
・本町に事務所や事業所を有する個人,法人など
・その他,本計画の内容に利害関係を有する方(個人・団体は問いません。)
5 意見への回答
お寄せいただいた意見は,本計画の策定に活用します。なお,意見に対し個別の回答は行いませんが,内容を整理し,町の考え方を一括してホームページにて発表します。(住所,氏名,連絡先は公表しません。)
6 問い合わせ先
和泊町役場 保健福祉課 障害福祉係
〒891-9192 鹿児島県大島郡和泊町和泊10番地
電話:0997-84-3517 FAX:0997-81-4024
メール:hukusi@town.wadomari.lg.jp
添付書類
和泊町_障害者計画及び第6期障害福祉計画・第2期障害児福祉計画_パブリックコメント.pdf
意見書.docx
保健福祉課 hukusi@town.wadomari.lg.jp
〒891-9192 大島郡和泊町和泊10番地
電話 0997-92-1111 FAX 0997-81-4024
トップページ