令和5年4月9日執行鹿児島県議会議員選挙について
和泊町の選挙区は、大島郡区となります。
町民の皆さん、忘れずに投票しましょう!
選挙期日
投票の際は、投票所入場券をお持ちください。なお、投票所入場券を忘れても投票をすることができます。
- 告示日:令和5年3月31日(金曜日)
- 選挙期日:令和5年4月9日(日曜日)
投票できる方(日本国民で次の要件をすべて満たす方)
- 平成17年4月10日までに生まれた方
- 令和4年12月30日以前から引き続き3ヶ月以上和泊町に居住し、住民基本台帳に記録及び選挙人名簿に登録されている方
令和4年12月31日以降に次の手続をした場合
- 令和4年12月31日以降に県内の他市町村から和泊町へ転入された方
転入前の住所地での投票となります。転入前の住所地の選挙管理委員会までお問い合わせください。
- 令和4年12月31日以降に和泊町から県内の他市町村へ転出された方(令和4年12月31日以降に転出先に転入届出をした方)
和泊町で大島郡選挙区の投票となります。投票の際に、「引き続き県内に住所を有することの確認」が必要です。
各投票所及び投票時間
- 第1投票所:和泊町防災拠点施設やすらぎ館
- 第2投票所:国頭研修会館
- 第3投票所:玉城字公民館
- 第4投票所:内城字公民館
- 投票時間:午前7時から午後6時まで
期日前投票
選挙期日に仕事や私用など、やむを得ない理由で投票ができない場合は期日前投票ができます。
投票の際は、投票所入場券をお持ちください。なお、投票所入場券を忘れても期日前投票をすることができます。
- 期日前投票期間:4月1日(土曜日)から4月8日(土曜日)まで
- 投票時間:午前8時30分から午後8時まで
- 期日前投票所:役場結いホール
不在者投票
町外の病院に入院中や老人ホームに入所中の方、町外に滞在している方などは不在者投票ができます。
- 不在者投票のできる施設に指定されている病院、老人ホームなどに入院か入所している方はその施設内で投票することができます。
- 長期出張などのため、和泊町を離れ、投票のため帰ってこられない場合は、和泊町選挙管理委員会に郵便で投票用紙の送付を依頼し、届いた投票用紙を現在滞在中の市町村の選挙管理委員会に持参して投票することができます。
不在者投票の投票期間は、告示日の翌日から選挙期日の前日までの間となっておりますのでご注意ください。
島外からの請求の場合は、期間を要しますのでお早めにご連絡ください。
他の市町村(滞在地)での不在者投票
仕事や旅行などで他の市町村に滞在している方は、滞在先の市区町村の選挙管理委員会で不在者投票ができます。
- 投票用紙等を請求するために、まず、「投票用紙等請求書兼宣誓書」に必要事項を記入し、郵便により和泊町選挙管理委員会に提出してください。(備考欄に「引続居住」と記載する必要があります。)
- 和泊町選挙管理委員会から、投票用紙、投票用封筒及び不在者投票証明書が郵送されます。
- 交付を受けた投票用紙等を滞在(居住)先の市区町村選挙管理委員会に持参し、点検を受けた後、その場所で投票用紙に記載し、投票用封筒に入れ、署名し、提出してください。
郵送での請求・交付になりますので、事前に和泊町選挙管理員会へお問い合わせの上、お早目の手続をお願いします。
「投票用紙等請求書兼宣誓書」下記よりダウンロードできます。
投票用紙等請求書兼宣誓書(PDF:198KB)
特例郵便等投票制度
新型コロナウイルス感染症により療養等をされている方の投票については、リンク先をご覧ください。(外部サイトへリンク)
特例郵便投票は以下より、請求書等をダウンロードしてください。
特例郵便等投票請求書(PDF:1,021KB)
【私製封筒貼付用】受取人払郵便物の表示(PDF:281KB)
その他
その他詳しいことについては鹿児島県ホームページをご覧ください。
鹿児島県ホームページ(外部サイトへリンク)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。