更新日:2022年3月23日
ここから本文です。
町民の生涯スポーツ推進を目的に、平成14年度から「元気!わどまりクラブ」を運営しています。このたび、地域コミュニティスポーツクラブとして、地域住民が自主的、主体的に運営されるスポーツクラブを目指して「元気!わどまりクラブ」の体制づくり、運営を担う地域おこし協力隊「元気!わどまりスポーツアドミニストレーター」を募集します。
※ 「元気!わどまりクラブ」とは・・・
多世代(子どもから高齢者まで)・多種目(様々なスポーツ)・多志向(初心者からトップレベルまで)に対応すべく、平成14年度からの長きにわたり、町民の生涯スポーツ推進を担っているクラブです。
本町のスポーツを支えるひとつが「元気!わどまりクラブ」。和泊町の総合型地域スポーツクラブ(文部科学省が推進する地域密着型スポーツクラブ)で、2002年からほぼ20年に渡り町のスポーツ推進に貢献してきました。しかし、現状は任意団体となっており、職員も一人で活動している状態です。
そこで持続可能な組織づくりを目指し、法人化のサポートと、その後の事業展開をともに考えられる、スポーツビジネスの知見に長けた「元気!わどまりスポーツアドミニストレーター」を募集します。
1.「元気!わどまりクラブ」の体制強化に関する取組(法人化)や運営方法の検討
2.地域資源を活かした新たな「多世代・多種目・多志向」プログラムの企画・実施
3.各教室や各種プログラム実施に関する現場の支援
4.町やその他団体主催イベントへの協力
以下のすべての項目に該当する方が対象となります。
1.応募時点で条件不利地域(過疎法,山村振興法,離島振興法等の指定地域)を除く都市地域等から生活拠点を和泊町内に移すとともに和泊町に住民票を異動できる方。
2.地方公務員法第16条に規定する職員の欠格条項に該当しない方
3.原則,20歳以上の方
4.体を動かすことが好きで,各教室や各種プログラム実施に関する現場の支援(理想は指導)ができる方
5.心身ともに健康で,誠実に職務を行うことができる方
6.普通自動車運転免許を有している方
7.パソコン(Word・Excel,SNS等)の操作ができる方
8.協調性がありコミュニケーション能力が高い方
9.協力隊任期終了後,和泊町に定住する意志のある方
1名
和泊町役場
(原則和泊町内となりますが,内容によっては島内での活動もあります。)
・月曜日~金曜日の8:30~17:00(休憩1時間)
※必要に応じて時間外及び休日に活動を行うことがあります。
その場合は,時間外手当支給または平日振替
・休日:土・日・祝日,年末年始
・身分は和泊町会計年度任用職員とし,地方公務員法に基づき和泊町長が任命します。
・任用期間は1年間とし,面談及び人事評価により,最長3年間まで再度の任用ができるものとします。
・協力隊としてふさわしくないと判断した場合は,任用期間中であっても任用を取り消すことができるものとします。
・月額166,000円 ※実績に応じて翌年度以降昇給有り。
・期末手当(6月,12月)
・通勤手当
※ただし,自宅から2㎞以上の場合(2㎞以上5㎞未満:月額2,000円,5㎞以上:月額4,100円)
・社会保険完備(健康保険・厚生年金)
・年次有給休暇(6カ月経過後から付与)及び慶弔に係る休暇等の制度があります。
・協力隊としての職務に影響のない範囲で副業可能ですが,事前に相談ください。
・任用期間中の住居は町が借り上げし貸与いたします。※光熱水費等は自己負担となります。
・活動に必要なパソコン,車輌(公用車)は町が用意したものを使用できるほか,消耗品,出張旅費等は,活動予算の範囲内で町が負担します。
※移動手段として自家用車(自動車・バイク等)は必要不可欠ですので,個人で用意してください。
【隊員側で負担する経費】
1.本町までの交通費(面接時を含む。)
2.引越し費用(運送費)
3.自己都合による帰省費用・旅費・その他経費
4.生活に要する水道光熱費
5.自家用車(自動車・バイク等)
・随時受付 ※原本郵送必着
市販の履歴書(顔写真添付)に必要事項を記入の上,地域おこし協力隊応募用紙,居住地を確認できる書類(免許証及び住民票抄本又はマイナンバーカードの写し等)を添えて,下記の応募先まで送付してください。
※職歴については詳細に記入してください。
※提出書類は返却しません。
(1) 第1次選考:書類審査
※応募書類をもとに書類選考を行います。選考結果は応募者全員に文書で通知します。
(2) 第2次選考:オンライン面接(第1次選考合格者のみ)
※第1次選考合格者対象にオンライン面接を行います。
※日時等は第1次選考結果通知の際にお知らせします。
(3)最終選考結果の通知
※第2次選考後,面接者に選考結果を文書で通知します。
※和泊町への住民票の異動は,必ず任用日以降に行ってください。
・和泊町地域おこし協力隊(スポーツアドミニストレーター)募集要項(PDF:892KB)
・和泊町地域おこし協力隊(スポーツアドミニストレーター)応募用紙(ワード:51KB)
・和泊町地域おこし協力隊(スポーツアドミニストレーター)応募用紙(PDF:162KB)
〒891-9192
鹿児島県大島郡和泊町和泊10番地
和泊町教育委員会事務局 担当:沖田
電話:0997-92-0300 FAX:0997-92-2116
Mail:syougai@town.wadomari.lg.jp
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ