ホーム > 地域おこし協力隊「しま知るプランナー」募集!
更新日:2023年9月1日
ここから本文です。
島の子どもたちが歴史・文化・自然など島の魅力に触れる体験を通して,郷土に対する愛着や誇りを持ち,島の将来を担う人材育成を行うことを目的に,体験プログラムの企画・運営,SNSや動画コンテンツ等を活用した情報発信等,コーディネーターとしての中心的な役割を担う人材として,地域おこし協力隊(しま知るプランナー)を募集します。
(1)プレイベントの実施
(2)体験プログラムの企画・運営
(3)SNSや動画コンテンツ等を活用した情報発信
以下のすべての項目に該当する方が対象となります。
(1)条件不利地域(過疎法,山村振興法,離島振興法等の指定地域)を除く都市地域等から生活拠点を和泊町内に移すとともに和泊町に住民票を異動できる方。
(2)地方公務員法第16条に規定する職員の欠格条項に該当しない方
(3)心身ともに健康で,誠実に職務を行うことができる方
(4)普通自動車運転免許を有している方
(5)パソコン(Word・Excel,SNS等)の操作ができる方
(6)協調性がありコミュニケーション能力が高い方
(7)協力隊任期終了後,和泊町に定住する意志のある方
【隊員側で負担する経費】
1.本町までの交通費(面接時を含む。)
2.引越し費用(運送費)
3.自己都合による帰省費用・旅費・その他経費
4.生活に要する水道光熱費
5.自家用車(自動車・バイク等)
採用決定次第終了します。
(1)書類提出
(2)第1次選考:Web面接・書類選考
・採用業務委託業者によるWeb面接を行います。
(3)第2次選考:Web面接
・採用業務委託業者及び和泊町企画課によるWeb面接を行います。
(4)最終選考:現地面接
・和泊町地域おこし協力隊選定委員会委員による現地での面接を行います。
(5)最終選考結果の通知
・最終選考後,面接者に選考結果を文書で通知します。
採用試験は,和泊町担当者と採用業務委託業者(株式会社PrimaPinguino)が担当します。
※選考プロセスは変更になる可能性があります。
※不採用理由についての問い合わせにはお答えできませんのでご了承ください。
【応募後の連絡】
書類提出に関してのご連絡を5営業日以内にご連絡いたします。
※応募者が多数の場合,ご連絡が遅れることがあります。
〒891-9192
鹿児島県大島郡和泊町和泊10番地
和泊町役場企画課
電話0997-84-3512
FAX0997-92-2116
メールkikaku@town.wadomari.lg.jp
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ