閉じる

更新日:2021年6月1日

ここから本文です。

野菜

輸送野菜

目標

本町における輸送野菜は,温暖な気候を生かして春を告げる商材として,バレイショ・サトイモ・ニンニクを中心に本県産リレー出荷の先発産地としての地位を築いてきた。今後も「安心・安全」な野菜生産に取り組み,土づくりを推進し,単収向上による農家所得の安定を目指す。

振興方策

  1. さとうきびとの輪作体系による連作障害防止対策,耕畜連携や緑肥の栽培,堆肥等有機物投入による土づくりを行うとともに,土壌診断による適正な肥培管理をはじめ,栽培基準の遵守,優良種子・種苗導入による品質と単収の向上を図る。
  2. 系統共販により「定時・定量・定質」の出荷体制を確立し,有利販売に努める。さらに,野菜価格安定基金や収入保険制度を活用し農家経営の安定化を図る。

 

自給野菜

目標

近年,地産地消についての関心が高まり,町内各所の直売所利用が増え自給野菜の需要が高まってきている。今後は,自給野菜栽培の生産に取り組む人材の育成・確保を図る。農産物直売所等の活動を支援し,学校給食での活用や野菜の自給率向上を図る。

振興方策

  1. 研修会等を開催し,生産者同士の連携を深め,生産資材・有機質肥料の活用により栽培技術の向上を図る
  2. 家庭菜園の普及や,6次産業化の推進による高付加価値化,販売機会を確保するイベント等を開催し自給野菜の生産と消費拡大を目指す。

 

野菜生産実績表
  令和元年度実績 令和2年度計画 令和4年度計画(3年後)
面積 生産量 実績 面積 生産量 生産額 面積 生産量 生産額
(ha) (t) (千円) (ha) (t) (千円) (ha) (t) (千円)
自給野菜 30 154 15,400 35 170 17,000 37 190 19,000
輸送野菜 721.6 6,611 1,255,776 745 7,470 1,414,125 760 7,780 1,810,000
751.6 6,765 1,271,176 780 7,640 1,431,125 797 7,970 1,829,000

お問い合わせ

和泊町役場経済課 

TEL:0997-84-3518

FAX:0997-92-2935